Project/Area Number |
21K18350
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 1:Philosophy, art, and related fields
|
Research Institution | Osaka University of Health and Sport Sciences |
Principal Investigator |
中村 健 大阪体育大学, 体育学部, 准教授 (80612168)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | ポルピュリオス / 『肉食の禁忌について』 / プルタルコス / Richard Sorabji / 動物倫理 / アリストテレス / ピーター・シンガー |
Outline of Research at the Start |
研究は以下の方法と進度で進める予定である。 (I) ポルピュリオス『肉食の禁忌について』の翻訳・解説:次の三年の間に上記作品の翻訳(校正作業は除く)を終了させることが目標である。 (II) プルタルコスの動物倫理学の解明:本研究計画の二年目においては、上記 (I) の作業と並行して、プルタルコスの動物倫理学をテーマとした論文を完成させる。 (III) ポルピュリオスの徳理論と動物倫理学の解明:本研究の三年目においては、上記 (I) の作業と並行して、ポルピュリオスはいかなる徳理論に基づいて動物擁護論を展開しているのかを解明することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
当初の計画では研究期間全体(2021年7月 - 2024年3月)でポルピュリオス『肉食の禁忌について』の全4巻の下訳を終えることを目指していた。しかし、2022年度の終了時点で第2巻まで訳し終え、2023年度は翻訳をまったく進めることができなかった。その理由としては、2023年度は依頼により、二つの研究発表を行うことになったからである。一つ目は、2023年11月の日本哲学会第3回秋季大会であり、「古代ギリシアにおける心の哲学と動物倫理の『危機』」というタイトルで発表を行った。この発表では、Richard Sorabjiによる、Animal Minds and Human Morals (1993) を取り上げ、批判的に検討した。二つ目は、2024年3月の第17回 ICU哲学研究会であり、「魂の分割をめぐる論争の系譜:ソクラテス、プラトン、ストア派、プルタルコス」というタイトルで発表を行った。この発表では、Julia AnnasによるPlatonic Ethics Old and New (1999) を取り上げ、批判的に検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
ポルピュリオス『肉食の禁忌について』の翻訳作業が遅れている。理由は、2023年度に依頼を受け二つの発表を行ったが、その準備に時間をとられたためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度の目標は、一つ目は、ポルピュリオス『肉食の禁忌』の翻訳を第3巻の最後まで進めることであり、二つ目は、2025年3月(京都大学古代哲学研究室主催のイリソス会)に予定されているポルピュリオスの動物倫理に関する研究発表を成功させることである。
|