The development of a forensic interviewing method using "Simple Japanese" for various non-native Japanese speakers
Project/Area Number |
21K18416
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 5:Law and related fields
|
Research Institution | SHUNAN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
羽渕 由子 周南公立大学, 福祉情報学部, 教授 (70435767)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲 真紀子 立命館大学, OIC総合研究機構, 教授 (00172255)
立部 文崇 周南公立大学, 経済学部, 准教授 (10724081)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 外国人 / 司法面接 / 日本語会話能力 / やさしい日本語 / 通訳 / 目撃記憶 / 実務家 / NICHDプロトコル |
Outline of Research at the Start |
本研究では,日本語を母語としない面接対象者の日本語(第二言語)の会話能力を精査し,「やさしい日本語」による司法面接の特徴を抽出し(研究1),通訳を介した司法面接との比較を行い(研究2),「やさしい日本語」による面接が実施可能な範囲と基準を検討する。さらに,研究3では,研究1と研究2で得られた供述および面接映像を用いて,実務家(警察官・検察官・弁護士)を対象とした調査を行い,これらの面接で得られた供述の信用性と法的判断場面における有用性について比較・検討を行う。研究の最終年度には,研究1~3をまとめ,多様な言語話者を対象とした「やさしい日本語」による司法面接法,実施可能な範囲と基準を提示する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
(1)研究1(やさしい日本語による司法面接)および研究2(通訳を介した司法面接)について日本語中級者のデータ収集をおこなった(羽渕,立部)。研究2の実施に際して,山口県国際交流協会に通訳者の紹介を依頼し,2名の通訳者(L1が日本語でL2が中国語の通訳者1名,L1が中国語でL2が中国語の通訳者1名)を選出した。この2名に対して司法面接研修(半日)をおこなった(羽渕,立部,仲,胡)。その後,得られた日本語中級者の面接音声の文字起こしをおこない,2022年度の後半から,日本語上級者を対象としたやさしい日本語による司法面接のデータ収集をおこなった(羽渕,立部)。平行して,日本心理学会司法面接研究会(代表:仲真紀子)にて,研究協力者である胡政飛氏を講師として迎え,「母語と第二言語での目撃証言の差異および臨時通訳の効果」をテーマに勉強会を開催し,参加者と意見交換をおこなった(羽渕,仲,胡)。また,警察トレーナーを中心とした司法面接フォローアップ研修(金沢大学上宮愛先生主催)や,日本子ども虐待防止学会,法と心理学会などに参加し,協同面接の実績や,組織内教養の取り組み,外国人に対する司法面接の取り組みなどについて情報収集をおこなった(羽渕,仲)。これらの成果は,次年度の研究3につなげるとともに,学会等で発表をおこなう予定である。 (2)D. A. Poole(2016). Interviewing Children: The Science of Conservation in Forensic Contextsを翻訳し『子どもの話を聴く 司法面接の科学と技法』として出版した(仲,羽渕)。また,法と心理学会オンライン研究会にて紹介をおこなった(羽渕)。 (3)岐阜県警察作成の「通訳介入版児童虐待事案等聴取シート(対象者用)」に対して,プロトコルなどの情報提供および監修をおこなった(羽渕,仲)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度に新型コロナウイルス感染症の影響で,施設の利用や対面でおこなう活動に制限が課され,面接実験がおこなえなかった影響により,データの取得が計画よりも遅れている。2022年度より,学外施設の利用や対面でおこなう活動の制限は少なくなったが,入国制限の影響により,面接実験に参加可能な外国人で日本語上級者,日本語初級者の確保に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に完了していない日本語初級者の面接調査を周辺県域に拡大し,9月までに完了させる予定である。2023年度に計画中の研究3(「やさしい日本語」による司法面接で得られた供述の信用性・有用性の検討)については,9月以降に通訳者と実務家を対象として通訳を介した司法面接研修を開催し,実務に関わっている参加者に協力を依頼できるように準備をおこなう。また,広域的に調査がおこなえるように,インターネットを利用した調査の準備を進める。
|
Report
(2 results)
Research Products
(28 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Urgent issues and prospects at the intersection of culture, memory, and witness interviews: Exploring the challenges for research and practice2021
Author(s)
Hope Lorraine, Anakwah Nkansah, Antfolk Jan, Brubacher Sonja P., Flowe Heather, Gabbert Fiona, Giebels Ellen, Kanja Wangu, Korkman Julia, Kyo Akira, Naka Makiko et al.
-
Journal Title
Legal and Criminological Psychology
Volume: 27
Issue: 1
Pages: 1-31
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-