• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Science Ethics Education in Primary and Secondary Educations

Research Project

Project/Area Number 21K18510
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 9:Education and related fields
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

KOGA Nobuyoshi  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30240873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 由美子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40206545)
谷田 親彦  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20374811)
竹下 俊治  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90236456)
山崎 博史  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授 (70294494)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords科学教育 / 倫理教育 / 道徳教育 / 初等教育 / 中等教育
Outline of Research at the Start

社会の知的基盤としての科学倫理のコア概念を模索し,初等・中等科学教育の各学習段階における科学倫理教育のための学習素材及び学習プログラムを開発する。教育実践的研究を通じて開発した教材及び学習プログラムの有用性を実証的に評価するとともに,科学倫理教育の学習段階の設定についてその妥当性を検証する。本研究の成果を,科学教育の立場からの科学倫理教育の方略として位置づけ,将来あるべき初等・中等教育段階における科学倫理教育の姿を模索する。

Outline of Final Research Achievements

The science ethics education in primary and secondary education stages that aims to cultivate abilities of evaluating and exploring the significance of science and its most effective use in the modern society characterized by advanced science, technology and information were investigated. Six research items, including (1) exploring core concept of science ethics, (2) excavation and development of teaching materials, (3) development of learning program, (4) educational practice research, (5) support activity in schools, and (6) instructor training, were investigated or practiced in successive and complementary manner. We obtained useful research assets for discussing the ideal situation of the ethics education in science education and specific strategy for realizing it.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

高度科学技術・情報化社会において,人類や社会は,新たな科学や科学技術の本質を見極め,それから派生するあらゆる科学的及び社会科学的事象を網羅的に検証したうえで,地球規模での人類や社会の平和的発展を目指した科学や科学技術の有効利用のすべを見出していくことが求められる。社会の知的基盤としての科学的リテラシーには,科学を探究し,科学技術を開発する上での,また,科学や科学技術を利用する上での成熟した倫理観が必要となる。本研究の成果は,初等・中等教育において,そのような社会における科学の意義を探究し,科学を活用するうえでの倫理観を育成する次世代の科学教育を模索するための基礎的資産となる。

Report

(4 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (39 results)

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (29 results)

  • [Journal Article] Ethics Related to Technology in Technology Education2024

    • Author(s)
      谷田親彦,岩井浩士郎
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 30 Pages: 9-18

    • DOI

      10.15027/55109

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018420

    • Year and Date
      2024-03-15
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] A Preliminary Study of Awareness Survey on Ethical Issues in Biodiversity Conservation2024

    • Author(s)
      竹下 俊治, 横田 彩, 山本 佑樹
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 30 Pages: 67-70

    • DOI

      10.15027/55116

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018427

    • Year and Date
      2024-03-15
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Dissolution of Calcium Hydroxide in Water: A Guided Inquiry in University and High School Chemistry Laboratories2023

    • Author(s)
      Iwasaki Shun、Kodani Satoki、Zushi Yuto、Hotta Mito、Hara Masami、Tatsuoka Tomoyuki、Koga Nobuyoshi
    • Journal Title

      Journal of Chemical Education

      Volume: 100 Issue: 6 Pages: 2402-2410

    • DOI

      10.1021/acs.jchemed.3c00222

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 硫酸の pH と酸解離平衡2023

    • Author(s)
      堀田実杜,古賀信吉
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 71 Pages: 504-507

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 硫酸の酸解離平衡と中和エンタルピー2023

    • Author(s)
      堀田実杜,古賀信吉
    • Journal Title

      化学と教育

      Volume: 71 Pages: 508-512

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 火山岩や岩石薄片の観察活動を基軸とした探究的学習プログラム開発のための基礎的研究-火山岩の多様な形成過程に着目して-2023

    • Author(s)
      山崎博史,松村 篤
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 29 Pages: 9-13

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Reddish weathering of reservoir sediments: A case study of Nanatsu-ike Pond in Higashihiroshima City, Hiroshima Prefecture, Japan2022

    • Author(s)
      家成賢太郎,山崎博史
    • Journal Title

      広島大学総合博物館研究報告

      Volume: 14 Issue: 14 Pages: 25-31

    • DOI

      10.15027/53640

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2030620

    • Year and Date
      2022-12-25
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Study of Ethical Perspectives for the Development of Teaching Materials of Biology in Elementary and Junior High School Science2022

    • Author(s)
      竹下 俊治、富川 光
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 28 Pages: 17-20

    • DOI

      10.15027/52340

    • ISSN
      1341-111X
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2018385

    • Year and Date
      2022-03-18
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 地衣類キウメノキゴケを通して自然の妙を知る実験・観察2022

    • Author(s)
      福田味佳,竹下俊治
    • Journal Title

      生物の科学遺伝

      Volume: 76 Pages: 468-473

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 地衣類移植装置「どこでも地衣類」の提案2022

    • Author(s)
      大和寛子,須藤威,竹下俊治
    • Journal Title

      ライケン

      Volume: 22 Pages: 19-20

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 防災教育とジオエシックス2024

    • Author(s)
      山崎博史
    • Organizer
      第7回関西環境教育合同研究大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] メタバースを活用したバーチャル観察教材の開発2024

    • Author(s)
      雜賀大輔,竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会 第108回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 光る地衣を用いた実験教材の提案 ―地衣成分リヘキサントンに着目して―2024

    • Author(s)
      仲林和毅,網本貴一,竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会 第108回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] Trebouxia corticola(緑藻類,トレボウクシア藻綱)の生活環とその教材化 に関する研究2024

    • Author(s)
      山本佑樹,竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会 第108回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 和歌山県の幻の果実「ジャバラ」を用いた観察・実験教材の開発2024

    • Author(s)
      榎本匡宏,富川光,竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会 第108回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高等学校「化学」における熱化学の取り扱い:教科書の比較2023

    • Author(s)
      福永 駿介, 堀田 実杜, 古賀 信吉
    • Organizer
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 高等学校「化学」における熱化学の取り扱い:現状と課題2023

    • Author(s)
      堀田 実杜,福永 駿介,古賀 信吉
    • Organizer
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 無機塩の硬化反応に関する素材研究2023

    • Author(s)
      進藤愛美,岩崎春,古賀信吉
    • Organizer
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 水溶液の凝固と融解に関する探究的な学習活動2023

    • Author(s)
      加藤 一稀,堀田実杜,有馬 一貴,進藤 愛美,福永 駿介,古賀 信吉
    • Organizer
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 過酸化水素の分解反応の速度論的解析:微分法と積分法2023

    • Author(s)
      有馬 一貴,堀田 実杜,古賀 信吉
    • Organizer
      2023日本化学会中国四国支部大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 中学校技術科における「技術に関わる倫理観」に関する研究2023

    • Author(s)
      谷田親彦,岩井浩士郎
    • Organizer
      日本教科教育学会第49回全国大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ネットワークカメラを用いた地衣類のタイムラプス撮影2023

    • Author(s)
      大和寛子,竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会(SESBJ107)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 微細藻類の分類を通した探求的な活動の検討2023

    • Author(s)
      森本芽依,竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会(SESBJ107)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 生物の拡大観察とその画像取得法の提案 ~生徒一人一台端末の活用に向けて~2023

    • Author(s)
      竹下俊治,大和寛子,雑賀大輔
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会(SESBJ107)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 高等学校情報科「情報Ⅰ」における「モデル化とシミュレーション」の授業の提案2023

    • Author(s)
      住田 遥,谷田 親彦
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 潮間帯から単離された新規微細藻類の系統・分類学的研究2022

    • Author(s)
      森本芽依,豊島拓樹,嶋村正樹,竹下 俊治,川﨑信治
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会(京都)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 通時的思考と防災教育:長時間スケールでみた土砂災害の反復性2022

    • Author(s)
      山崎博史,岩佐佳哉,梶原周平
    • Organizer
      一般社団法人日本環境教育学会第33 回年次大会(東京)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 「カルメ焼きづくり」を素材とした探究の過程を学習させる教材の開発2022

    • Author(s)
      原誠実, 古賀信吉
    • Organizer
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ヒートパックの発熱機構を探究する学習活動の開発と実践2022

    • Author(s)
      圖子雄人, 岩崎春, 小谷賢紀, 古賀信吉
    • Organizer
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 塩化カルシウム二水和物の融雪剤としての機能発現に関する教材2022

    • Author(s)
      加藤一稀, 古賀信吉
    • Organizer
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 硫酸を素材とした化学平衡に関する探究的な学習活動の開発2022

    • Author(s)
      堀田実杜, 古賀信吉
    • Organizer
      2022 年日本化学会中国四国支部大会広島大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地衣類およびその共生藻の分類学的知見を用いた観察教材の検討2022

    • Author(s)
      竹下俊治,鎌田ちひろ,大村嘉人,松浦拓也
    • Organizer
      日本生物教育学会第106回全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 蛍光観察実験における白色LED利用の試みと教材としての可能性2022

    • Author(s)
      雜賀大輔,澤友美,竹下俊治
    • Organizer
      日本生物教育学会第106回全国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 植物ホルモンの作用を確かめる実験教材の検討 -特にエチレン着目して-2021

    • Author(s)
      森友伽,竹下俊治
    • Organizer
      第70回日本理科教育学会中国支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 白色 LED を光源とした蛍観察教材開発に関する基礎的研究2021

    • Author(s)
      雜賀大輔,竹下俊治
    • Organizer
      第70回日本理科教育学会中国支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] ICTを活用した擬似的野外調査による地質図の作成2021

    • Author(s)
      江川 宣, 山崎博史
    • Organizer
      第70回日本理科教育学会中国支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 硫酸を素材とした化学平衡および熱化学の実験教材2021

    • Author(s)
      堀田実杜,古賀信吉
    • Organizer
      2021年日本化学会中国四国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「カルメ焼き」を素材とした化学教材の開発2021

    • Author(s)
      原誠実,古賀信吉
    • Organizer
      2021年日本化学会中国四国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 化学蓄熱材の反応エンタルピーを決定する実験教材2021

    • Author(s)
      圖子雄人,岩崎春,小谷賢紀,古賀信吉
    • Organizer
      2021年日本化学会中国四国大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-07-13   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi