Project/Area Number |
21K19708
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 59:Sports sciences, physical education, health sciences, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
Inoue Kazuo 京都大学, 農学研究科, 教授 (80213148)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 英恵 龍谷大学, 農学部, 教授 (70447895)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2023-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥6,370,000 (Direct Cost: ¥4,900,000、Indirect Cost: ¥1,470,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
|
Keywords | 嗜好性 / 報酬系 / 光遺伝学 / 心拍変動 / 扁桃体 |
Outline of Research at the Start |
通常忌避されるような苦味や酸味を持つ食品、独特の臭みを持つ食品などを好むようになる行動はヒトに独特のものと思われるが、その成立機構についてはよくわかっていない。本申請研究では、実験動物に忌避性食品を摂取させ、同時に脳報酬系の刺激、扁桃体の抑制、前頭前野の脱抑制を行う事で嗜好が確立するか否かを明らかにし、ヒトで特徴的な、一見生体に不利な影響を及ぼしそうな風味を持つ食品への嗜好が成立する機構を明らかにする。またヒト被験者に継続して忌避/嫌悪性食品を摂取してもらい、これにより引き起こされる生理的変化(心拍変動、および精神性発汗)と経時的な嗜好変容について検討を行う。
|
Outline of Final Research Achievements |
The phenomenon, in which foods that are avoided due to their strong and distinctive flavors can be consumed with preference, is thought to be unique to mature humans, not children. In this study, we used mice expressing ChR2 in the reward system, and combined with pharmacological activation during ingestion, suggesting that avoidance aversive solutions can be lifted. Similarly, we examined the relationship between physiological indices such as heart rate variability and changes in preference by the daily intake of aversive foods by humans, and suggested that the simultaneous ingestion of aversive and highly palatable foods may have accelerated the rate of habituation to aversive/aversive foods, and at the same time, may have caused a change in orientation toward preference formation.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
「大人の味」とは何か。強い独特の風味により、忌避/嫌悪されるような食品でも、好んで摂取されうる現象は、子どもではなく、成熟したヒトに特有のものだと考えられる。好ましくない結果を起こしそうな風味を持つ食品への嗜好が成立する機構は、極めて人間的な行動の一つの典型として、その機構の解明は非常に興味深い。本研究では、人およびマウスにおいて、忌避/嫌悪性食品摂取時に脳報酬系の活動を亢進させる刺激を共存させることでこれに対する嗜好が形成されうることを示した。苦味など子どもには忌避される味が大人になると摂取できるようになるのは慣れだけではなく、何らかの報酬が得られた経験が寄与することを示した。
|