• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The possibility and limit of "legal dogmatics" (Rechtsdogmatik) in German constitutional scholarship

Research Project

Project/Area Number 21K20087
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0105:Law and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

Saito Akira  京都大学, 法学研究科, 特定助教 (90911941)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords法ドグマーティク / 憲法学の方法 / ドイツ連邦憲法裁判所 / ドイツ学術審議会 / 比例原則 / 法曹養成教育 / ドグマーティク / 法理論 / 憲法理論 / ドイツ憲法学 / 三段階審査
Outline of Research at the Start

近年の憲法学では、ドイツ法学由来の「ドグマーティク」概念への注目が高まっているが、その意義と課題は必ずしも共有されてこなかった。さしあたりドグマーティクとは、法実務家の法適用の補助を志向する、体系的な法的概念を構成する狭義の法学と解され、法解釈のインフラストラクチャーとして法的安定性の確保に貢献する。しかし、その理論的検討は実はドイツでも不十分であり、様々な問題点も指摘されている。
本研究は、ドグマーティクに内在する法理論上の問題点の検討を通じて、ドイツ憲法学におけるドグマーティクの方法の可能性と限界を明らかにし、その方法がわが国の憲法学にどの程度共有し得るか把握することを目的とする。

Outline of Final Research Achievements

In order to clarify the possibility and limit of “legal dogmatics” (Rechtsdogmatik) in German constitutional scholarship, this research followed its research trends since the second half of the 2000s, when the methods of constitutional scholarship were actively reviewed, and examined its theoretical problems and the environment in which the discipline is situated. The legal concepts constructed by legal dogmatics enable stable legal argumentation by being cyclically reproduced between jurisprudence and legal practice. However, in legal dogmatics, there is a risk that opportunities to reflect on its activities and knowledge of the foundational subjects are structurally lost. Therefore, it is necessary to incorporate interdisciplinary and intradisciplinary perspectives in research and education. Through this research, the basic understanding of German constitutional law and the intellectual foundation to reexamine the method of constitutional scholarship in Japan was obtained.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究をつうじて、いまだ日本で不明瞭な概念である法ドグマーティク(法解釈学)の可能性と限界を明らかにし、それによってドイツ憲法(学)の基本的前提を学界に共有し、日本における憲法学の方法を再検討する知的土台を獲得することができた。憲法学の方法・対象・課題は国や時代で実際には大きく異なるが、本研究ではドイツ憲法学に特徴的な法ドグマーティクの方法を照射し、その法実務との近さの所以を制度的な背景(憲法裁判所、法曹養成教育、出版媒体)にまで遡って考察したことで、法適用者の法的実践を合理化し法的安定性を保障するという、民主的な立憲国家で憲法学が果たすべき社会的役割を摘示した。

Report

(3 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 法学の学問システムへの開放?――ドイツ学術審議会『ドイツ法学の視座:状況・分析・勧告』(2012年)を素材に――2023

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Journal Title

      現代社会研究

      Volume: 25 Pages: 37-49

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ドイツ国法学におけるドグマーティクの方法と課題――その機能と構造上の問題を中心に――2023

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 83 Pages: 221-224

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 憲法学の方法としてのドグマーティク――ドイツにおける実務志向的な法学の様相2023

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Journal Title

      民商法雑誌

      Volume: 158(6) Pages: 1-53

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 憲法解釈・憲法解釈学・憲法科学――樋口陽一の「憲法学の方法」の再構成2023

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 95(5) Pages: 106-111

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 令和元年参議院議員選挙における議員定数配分規定の合憲性2022

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2502 Pages: 123-128

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] [書評]憲法学が「戦後憲法学」を問うことの意味ー鈴木敦・出口雄一編『「戦後憲法学」の群像』2022

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 10 Pages: 319-325

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 研究紹介:憲法学の方法としてのドグマーティク――ドイツにおける実務志向的な法学の様相――2023

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Organizer
      一橋大学・中央大学大学院合同演習(第18回)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 憲法上の比例原則は立法者に適用可能か?2023

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Organizer
      「憲法と社会」研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] ドイツ国法学におけるドグマーティクの方法と課題――その機能と構造上の問題を中心に――2022

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Organizer
      比較法学会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における憲法学の方法―憲法解釈学と憲法科学の関係―2022

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Organizer
      現代法学方法論研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 憲法解釈・憲法解釈学・憲法科学――樋口陽一における「憲法学の方法」の再構成2022

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Organizer
      第2回「幻の創文社版『憲法綱要』とその批判的検討」研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 憲法学の方法としてのドグマーティクードイツにおける実務適合的な法学の位相ー2022

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Organizer
      現代法学方法論研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 憲法学の方法としてのドグマーティクードイツ国法学におけるドグマーティクの位置・課題・機能ー2021

    • Author(s)
      齋藤 暁
    • Organizer
      北陸公法判例研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi