Project/Area Number |
21K20301
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0110:Psychology and related fields
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
Iijima Yuya 富山大学, 学術研究部人文科学系, 講師 (90909714)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 自傷行為 / 自殺リスク / アセスメント |
Outline of Research at the Start |
自傷行為には多様な状態像が存在することが知られており,その維持メカニズムによっても自傷行為者が有する自殺リスクは異なるとされている。本研究の目的は,自傷行為の維持メカニズムおよび自殺リスクの症状経過に応じた経時的な変化プロセスについて検討し,自傷行為者が有する自殺リスクアセスメントの体系化に貢献することである。
|
Outline of Final Research Achievements |
The aim of this research project was to refine the assessment of suicide risk in individuals who engage in nonsuicidal self-injury (NSSI). To achieve this, we examined the suicide risk in these individuals from the perspective of longitudinal changes in the maintenance mechanisms of their self-injurious behavior. The results demonstrated that the maintenance factors of NSSI exhibited a unidirectional tendency, where additional factors overlapped and expanded based on the emotional regulation function. However, these changes did not occur uniformly with the repetition or prolongation of NSSI. Instead, they can arise on response to changes in the individual context related to NSSI.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
自傷行為は後の自殺既遂を予測する重要なリスク要因であることが示されている一方で,自傷行為の症状経過に応じて自殺リスクがどのように変化するのかについてはほとんど明らかにされていなかった。本研究は,自傷行為者が有する自殺リスクと関連することが示されている自傷行為の維持メカニズムの観点から経時的変化について検討し,維持要因の拡大に伴う自殺リスクの増加は症状経過や長期化に伴い一元的に生じるものではないことを示した。したがって,自傷行為者の自殺リスクアセスメントにおいては,自傷行為の持続期間の長短に関わらず,自傷行為に関するエピソードの変化について定点的な査定を実施することが重要であると考えられる。
|