統合失調症者の自動車運転―実車評価時の脳活動の解明と運転支援システムの開発―
Project/Area Number |
21K21103
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
0908:Society medicine, nursing, and related fields
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
岡田 宏基 北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (20908545)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 統合失調症 / 自動車運転 / 脳活動 / 自動車運転評価/支援 / fNIRS / リハビリテーション |
Outline of Research at the Start |
統合失調症は、現行の道路交通法では免許の拒否又は保留の事由となる病気とされている。統合失調症者の社会参加が不当に妨げられないよう自動車運転能力を客観的に評価することは急務であるが、統合失調症者を含む精神障がい者の運転能力を客観的に評価する手法は確立されていない。本研究では、fNIRSを用いて、統合失調症者の脳機能が客観的に運転能力を評価する手法になりえることを示し、脳機能に着目した運転支援システムを開発する。本研究の結果、統合失調症以外の精神疾患の自動車運転能力の評価手法への応用が期待されるほか、エビデンスに基づいた統合失調症者の自動車運転支援体制の構築の一助になると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、治療中の症状の安定した統合失調症者と健常者の運転スキルと脳活動を、機能的近赤外線分光法(fNIRS)と運転シミュレーターを用いて比較した。20人の統合失調症者と20人の健常者が、速度の異なるブレーキタスク、カーブ運転タスクを実施した。結果、これらのタスクのパフォーマンスに有意な差は見られなかった。一方、脳活動については、100キロ走行時の急ブレーキタスクで、左右の前頭前野の脳活動に有意な差が観察された。50kmブレーキタスク、カーブ運転タスクでは有意差が認められなかった。さらに、40名の統合失調症者の脳活動と運転技能の相関を調査したところ、脳活動はブレーキ反応との相関を示していたことが明らかになった。 統合失調症は、道路交通法により、運転が制限される可能性がある疾患の一つとされているが、統合失調症者が事故を起こしやすいという医学的根拠は乏しいままである。①急ブレーキタスクやハンドル操作など日常の運転で直面する課題への対応能力が示されたこと、②高速での急ブレーキなど認知的に要求の高い状況下で通常より多くの脳活動を必要とする可能性があるが、適切なサポートがあれば、治療中の症状の安定した統合失調症者であれば安全に運転できる可能性が示唆された。さらに、③客観的な自動車運転評価に向けて、前頭葉の脳活動が客観的な運転評価に役立つ可能性がある。本研究は、精神障がい者の能力や可能性に対する社会的な認識を改善し、より包括的な支援策の開発に貢献することが期待される。特に、本研究の成果は、適切な運転評価の実施や支援システム構築を促進するための基礎データとなりえる。
|
Report
(3 results)
Research Products
(2 results)