• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of the Japanese version of the pain, sedation, withdrawal and delirium assessment tools for critically ill children.

Research Project

Project/Area Number 21K21146
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section 0908:Society medicine, nursing, and related fields
Research InstitutionTeikyo University (2023)
International University of Health and Welfare (2021-2022)

Principal Investigator

星野 晴彦  帝京大学, 医療技術学部, 講師 (60909688)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords疼痛 / せん妄 / 鎮静 / 小児 / 痛み / 薬物離脱症状 / pediatric / intensive care / critical care / sedation / pain / withdrawal syndrome / delirium / withdrawal symptoms
Outline of Research at the Start

集中治療室に入室する小児患者は疾患や治療の影響による痛み、不穏、薬物離脱症状、およびせん妄を経験している。一方で小児患者は発達段階によっては言語能力が十分に発達していないことや、気管チューブなどの物理的な影響によって、知覚している症状を言語的に表現できないことが多い。そのため小児患者が訴えている症状を非言語的なアセスメントツールを使用して評価することが求められる。しかし、国内で妥当性・信頼性が評価されたアセスメントツールは存在しない。本研究は諸外国で作成された重症小児患者のための症状アセスメントツールを国内でも正確に測定できるようにするための試みである。

Outline of Annual Research Achievements

第51回日本集中治療医学会で「重症小児患者におけるCPOT(The Critical-Care Pain Observation Tool)の妥当性と信頼性の評価」を発表した。CPOTは成人重症患者の疼痛を定量的に評価するツールであり、小児患者にも適用できる可能性がある。本研究は重症小児患者におけるCPOTの妥当性と信頼性を評価することを目的とした。前向き観察研究を行い、訓練を受けた看護師がCPOT、小児の疼痛評価スケールFLACC、Visual Analog Scale(VAS)を用いて測定を行った。結果、CPOTとVASの関連性(ρ=0.89)、CPOTとFLACCの関連性(ρ=0.861)および処置を受けている患者のCPOT値が処置を受けていない患者に比べて統計的に優位に高いことが示された(p<0.01)。また、観察者間の一致も高く、表情(κ=0.79)、体の動き(κ=0.65)、筋緊張(κ=0.65)、人工呼吸器の同調または発生(κ=0.71)、およびCPOT総合得点(κ=0.82)であった。これらの結果に基づき、重症小児患者におけるCPOTの妥当性と信頼性が初めて示された。現在、この研究結果を詳細に分析し、論文にまとめて学術誌に投稿中である。今後、さらに追加の知見を引き出すためにデータの深掘りと解析を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナの状況によりデータ収集に時間を要したため、公表までの時間が遅れている。一方で、データ収集は無事に終了し、結果を発表することができた。現在、これらの結果を論文化する必要があり、その作業を進めている。データの解析と論文の執筆を進めることで、早期に学術誌への投稿を目指している。

Strategy for Future Research Activity

現在、コロナの影響でデータ収集に時間を要したため、公表までの時間が遅れているが、データ収集は無事に終了し、結果を発表することができた。今後の推進方策として、収集したデータの詳細な解析を行い、結果を論文としてまとめる作業を進める。これにより、学術誌への早期の投稿を目指す。また、既存のデータをさらに深掘りし、追加の知見を引き出すことも重要である。他のアセスメント指標に関しても公表できるように進めていく。

Report

(3 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 重症小児患者における CPOT(The Critical-Care Pain Observation Tool)の妥当性と信頼 性の評価2024

    • Author(s)
      星野晴彦
    • Organizer
      第51回日本集中治療医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2021-10-22   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi