• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ヒト間葉系幹細胞からの肝細胞様細胞の作成と薬物動態毒性学的評価研究

Research Project

Project/Area Number 22659031
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Medical pharmacy
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

横井 毅  金沢大学, 薬学系, 教授 (70135226)

Project Period (FY) 2010
Project Status Completed (Fiscal Year 2010)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2010: ¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Keywordsヒト間葉系幹細胞 / ヒトアルブミン / CYP3A4酵素活性 / 分化誘導
Research Abstract

【目的】本研究では市販のヒト間葉系幹細胞からヒト肝細胞を作成し、動態および安全性のin vitro試験への適用を目指して研究を行った。これまで、個々の患者から提供された骨髄またはiPS細胞からヒト肝臓様細胞の確立について、不完全ではあるが、報告がなされている。iPS細胞の使用には手技などの様々なハードルがあるが、ヒト間葉系幹細胞の分化は、比較的手技が易しく、患者試料から効率よく肝細胞が作成できることを示唆する報告がある。そこで本研究では、市販のヒト間葉系幹細胞から均一でin vitroスクリーニングに供することができる低コストで安定的な肝細胞への細胞分化系の確立を目指して研究を行った。
【方法】材料はタカラバイオのhMSCヒト間葉系幹細胞を用いた。様々な分化系の条件を検討し、顕微鏡下での細胞像、肝細胞としてのマーカーであるヒトアルブミンの産生能および薬物代謝酵素であるチトクロムP450のmRNAの発現を主な指標とした。さらに、ヒトモノサイト由来のTHP-1細胞を肝細胞以外の標準細胞として用いた。
【結果および考察】増殖については、専用のMSCGMで培養することで、充分な増殖が得られた。分化過程は、繊維芽細胞増殖因子であるFGF1およびFGF4,肝細胞増殖因子HGFの存在下で14日間の培養で判断を行った。基本培地条件はHCMで行った。成熟過程は、オンコスタチンM(OsM)とデキサメタゾン(Dex)の標準法で行った。その結果、FGF1,FGF4およびHGFの濃度と処理日数を様々に変化させても、分化の兆候は得られなかった。患者由来の新鮮試料を使用した場合には、分化誘導の兆候は、3日目頃に形態変化として認めることができるが、市販のhMSCではCD105の陽性が検出できなかったこと、CYPの発現も認められなかったことなどから、分化誘導が困難であった。次に、骨髄ではなく、脂肪細胞由来の間葉系幹細胞を用いて、さらに様々な検討を行った。その結果、アクチビンAとFGF4で3日間培養後、HGF,FGF1,FGF4,OsM,Dexおよびニコチンアミドを全て同時に入れて10日から14日間で肝細胞様細胞への形態変化が認められ、ヒトCYP3A4、アルブミン産生も得られた為に、一定の成功を治めた。しかし、ヒト肝に比べて発現量が低い為にさらなる検討を継続している。

Report

(1 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Stimulation of pro-inflammatory responses by mebendazole in human monocytic THP-1 cells through an ERK signaling pathwey.2011

    • Author(s)
      Katsuhiko Mizuno, et al.
    • Journal Title

      Archives of Toxicology

      Volume: 85 Pages: 199-207

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL-4 mediated dicloxacillin-induced liver injury in mice.2011

    • Author(s)
      Satonori Higuchi, et al.
    • Journal Title

      Toxicology Letters

      Volume: 200 Pages: 139-145

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An in vivo drug-induced hepatotoxicity screeing system using CYI'3A4-expressing and.γ-glutamylc steine synthetase knockdown cells.2010

    • Author(s)
      Hiroko Hosomi, et al.
    • Journal Title

      Toxicology In Vitro

      Volume: 24 Pages: 1032-1038

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Terbinafine stimulates the pro-nflanunatory responses in human monocytic'THP-1 cells through an ERK signaling palhwey.2010

    • Author(s)
      Kaisuhiko Mizuno, et al.
    • Journal Title

      Life Sciences

      Volume: 87 Pages: 537-544

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Approaches to predict idiysyncratic and immune-mediated drug-induced liver injury.2010

    • Author(s)
      横井毅
    • Organizer
      25^<th> JSSX Annual Meeting
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-10-08
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 薬物性肝障害の予測試験系とバイオマーカー2010

    • Author(s)
      横井毅
    • Organizer
      第14回薬物動態談話会セミナー
    • Place of Presentation
      東レ(株)研修センター(静岡県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-30
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 薬物代謝酵素の発現調節と薬物性肝障害2010

    • Author(s)
      横井毅
    • Organizer
      第26回日本薬学会 創薬セミナー
    • Place of Presentation
      八ヶ岳ロイヤルホテル(山梨県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-29
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 代謝物を考慮した薬物誘導性肝障害の予測試験系の検討2010

    • Author(s)
      横井毅
    • Organizer
      第37回日本トキシコロジー学会学術年会
    • Place of Presentation
      沖繩コンベンションセンター(沖繩県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-07-28
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] 肝毒性評価発現メカニズム解明へのアプローチ2010

    • Author(s)
      横井毅
    • Organizer
      HAB学術年会
    • Place of Presentation
      昭和大学上条講堂(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-21
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Rogulation of human cytochrome P450s and nuclear receptors by micro RNAs.2010

    • Author(s)
      横井毅
    • Organizer
      18^<th> International Symposium on Microsomes and Drug Oxidations
    • Place of Presentation
      Beijing International Conference Censer(China)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-17
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Book] 薬物代謝学(加藤隆一、山添康、横井毅編集)2010

    • Author(s)
      横井毅
    • Total Pages
      250
    • Publisher
      東京化学同人
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Remarks] 研究室のWWW siteに全てのup to dateの業績および研究内容を発表している

    • URL

      http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~taisha/

    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi