Project/Area Number |
22791313
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Thoracic surgery
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
三崎 伯幸 Kagawa University, 医学部, 助教 (50452678)
|
Project Period (FY) |
2010 – 2011
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2011)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2011: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2010: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
|
Keywords | 肺区域切除術 / 赤外線 / 胸腔鏡 / サーモグラフィ / インドシアニングリーン |
Research Abstract |
画像技術、周術期管理の進歩により、これからも増加するだろう肺区域切除術において、区域間の同定の可否は非常に重要な問題であり、確実な同定法の開発は、治癒率の向上、合併症率の減少などに影響すると思われる。(1)肺区域切除術の際に肺動脈からの血流を元にして区域間を同定する方法であるインドシアニングリーン併用赤外光胸腔鏡(ICG+IRT)法のさらなる臨床検討を追加し、(2)サーモグラフィを併用して肺血流を元とした区域間が同定できるナビゲーションシステムの開発への基礎的研究を行うことを目的として研究を行った。(1)の結果:ICGの投与量の検討では、気腫化や炭粉沈着の程度によって、個体差が大きく、現行の2波長モデルでは減量を行うと、縮小手術の絶対適応となりうる肺実質の気腫化や炭粉沈着の強い症例などでは十分な観察効果が得られないと判断した。また、同時に行っていた開胸下での区域切除術で、これまでの方法とICG+IRT法の比較を各群10例で行い、区域間同定率においてICG+IRT法が優っており、合併症等はこれまでの方法と差がなかったことより、この方法を胸腔鏡下区域切除術に発展させることにした。これまでで、6例の症例登録を済ませており良好な結果が得られている。今後も症例登録を続けて結果を報告する予定である。(2)の結果:サーモグラフィで、対象に対して区域支配肺動脈を結紮した後に、観察したところ、温度差が発生するまでに個体差はあったものの、全ての対象で正常血流部と疎血部で2~5℃の温度差を観測することが出来た。より迅速に、さらに良好に観察可能な条件を検討していく予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)