• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

スピン偏極STM探針接触法による単一フタロシアニン分子を介するスピン伝導測定

Research Project

Project/Area Number 22810005
Research Category

Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Nanostructural science
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 豊和  Chiba University, 融合科学研究科(研究院), その他 (10383548)

Project Period (FY) 2010 – 2011
Project Status Completed (Fiscal Year 2011)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2011: ¥1,495,000 (Direct Cost: ¥1,150,000、Indirect Cost: ¥345,000)
Fiscal Year 2010: ¥1,625,000 (Direct Cost: ¥1,250,000、Indirect Cost: ¥375,000)
Keywordsスピンエレクトロニクス / 走査トンネル顕微鏡(STM) / 鉄 / ナノ / 磁石 / 電界 / 表面 / スピン偏極STM
Research Abstract

今日の情報社会を支えているのは、ナノスケールの微小な磁石である。我々の身の回りのパソコンをはじめ、情報の記憶・書き込み・読み込みは、磁石のN極S極の向きを利用している。磁石の向きを読み取るために、磁気ヘッドを使う。磁気ヘッドは、2つの小さな磁石の間に金属などの無機物は挟んだものである。ひとつの磁石の向きは常に固定であり、他方は検出する磁石の向きにより、その方向を変える。この2つの磁石の間に電流を流しておくと、2つの磁石の向きが平行な場合電流は多く流れ、反平行では減少する。この効果は巨大磁気抵抗(GMR)効果と呼ばれる。
これまで、磁気ヘッドは無機物で作られてきた。これに代わる新たな物質として有機物がある。我々は、インクなどの色素分子として広く普及・使用されてきているフタロシアニン分子を2つの小さな磁石の間にいれ、さらに単一分子を使用することで1ナノメートル(十億分の1メートル)の大きさのGMRヘッドを作成した。有機分子と磁石との電子スピン相関の解明を、スピン偏極走査トンネル顕微鏡(STM)を用いて行った。
平成22年度は、コバルトナノ磁石の上につけた単一フタロシアニン分子(H2Pc)に、STM磁性探針(Co薄膜をコートしたW探針)を接触させ、この2つのコバルト磁石の向きが平行な場合と、反平行な場合の電子伝導測定を行ったところ、60%のGMR比を得た。有機分子の無い場合に比べて、1ケタ大きい値であった。有機分子を利用することで、無機物には無い新たな特性の発現を確認した。
研究と並行して、ドイツ・カールスルー工大学から千葉大学へのSTM装置の移動を完了した。鉄ウィスカ単結晶上のマンガン膜を新たな基板として使用する。これを用いることで、弱い外磁場で容易に磁化方向を反転できる。外磁場印加のためのコイル系の設置、また磁性探針の向きを制御するための回転機構の取り付け・改造を行った。

Report

(1 results)
  • 2010 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Magnetoresistance through a single molecule2011

    • Author(s)
      S.Schmaus, A.Bagrets, Y.Nahas, T.K.Yamada, A.Bork, F.Evers, W.Wulthekel
    • Journal Title

      Nature Nanotechnology

      Volume: 6 Pages: 185-189

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magneto-electric coupling at metal surfaces2010

    • Author(s)
      L.Gerhard, T.K.Yamada T.Balashov, A.F.Takacs, M.Daena, S.Ostanin, A.Emst, I.Mertig, W.Wulthekel
    • Journal Title

      Nature Nanotechnology

      Volume: 5 Pages: 792-797

    • Related Report
      2010 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Magneto-Electric Coupling of Metallic Surfaces : Electrical Control of Spin Statesin iron Nano-Clusters2010

    • Author(s)
      山田豊和
    • Organizer
      International Colloquium on Scanning Probe Microscopy 18
    • Place of Presentation
      熱川ハイツ(熱海)
    • Year and Date
      2010-12-09
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Presentation] Spin-polarized STM of single atoms, single molecules, and single nanoclusters2010

    • Author(s)
      山田豊和
    • Organizer
      International Conference of The Asian Union of Magnetics Societies
    • Place of Presentation
      Lotte Hotel Jeju(チェジュ・韓国)
    • Year and Date
      2010-12-06
    • Related Report
      2010 Annual Research Report
  • [Book] 磁気イタージングハンドブック(日本磁気学会編)2010

    • Author(s)
      山田豊和、大島則和、小野寛太、笹田一郎、三俣千春
    • Total Pages
      428
    • Publisher
      共立出版
    • Related Report
      2010 Annual Research Report

URL: 

Published: 2010-08-27   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi