• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development in the resolution of age calibration of the Yayoi to Kofu periods by high-precision 14C measurements of annual tree rings.

Research Project

Project/Area Number 22H00026
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30634414)
門叶 冬樹  山形大学, 理学部, 教授 (80323161)
三宅 芙沙  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90738569)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥41,730,000 (Direct Cost: ¥32,100,000、Indirect Cost: ¥9,630,000)
Fiscal Year 2025: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Fiscal Year 2024: ¥8,840,000 (Direct Cost: ¥6,800,000、Indirect Cost: ¥2,040,000)
Fiscal Year 2023: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Fiscal Year 2022: ¥8,710,000 (Direct Cost: ¥6,700,000、Indirect Cost: ¥2,010,000)
Keywords炭素14年代法 / 年輪年代法 / 較正曲線 / 地域効果 / 弥生・古墳 / 弥生時代 / 古墳時代 / 弥生 / 古墳
Outline of Research at the Start

過去1万年間で最も較正誤差が大きい時期の一つ,いわゆる「2,400年問題」に焦点を当て,1年輪単位の炭素14測定を網羅的かつ反復して実施する。これにより,日本列島周辺の炭素14濃度の挙動を精密に復元し,誤差の小さい暦年較正を実現する。

Outline of Annual Research Achievements

昨年度測定した三重県出土ケヤキ材の資料群から,924-845BCの資料の単年輪14C測定を実施した。この時期は科研費学術創成による研究「弥生農耕の起源と東アジア」において,5年輪を1資料としたにかほ市出土スギの測定例があり,比較的大きな上下動を示していた。しかしながら三重ケヤキに大きな上下動は見られない。この資料は先行した鹿屋市白水B遺跡出土センダン(1053-921BC)と接続し,紀元前11世紀から8世紀の間がつながった。
「弥生農耕と東アジア」で測定した飯田市上郷畑の沢地区出土ヒノキ(545-386BC)の単年輪14C測定を実施した。前6-5世紀の挙動に大きな上下動は見られないが,較正曲線IntCal20に比べやや古い傾向にある。この資料は昨年度測定した三重県出土ケヤキ材(397-307BC)と接続した。
近畿地方の某遺跡(公表前につき詳細は控える)から出土した柱根の,酸素同位体比年輪年代法による年代判定を実施し,紀元前の弥生時代を網羅する資料群であることが判明した。保存処理が施されているため扱いに注意が必要ではあるが,今後十分な洗浄処理とともに単年輪14C測定を試みる。
紀元後の韓国産樹木年輪について,韓国地質資源研究院から古村里遺跡出土柱根の測定結果の報告を受け,新たに退来里遺跡出土柱根の単年輪14C測定を依頼した。
日本地球惑星科学連合2023年大会(千葉)と第9回東アジアAMSシンポジウム(ソウル)で研究成果を報告し,Radiocarbon誌に投稿した論文が掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度,加速器質量分析法による炭素14年代測定(AMS-14C法)に必要なグラファイト炭素の自動調製装置が導入された。測定対象資料は十分に確保され,今後測定の進展が期待される。

Strategy for Future Research Activity

近畿地方某遺跡の資料が確保できたことで,弥生時代全域の単年輪14C測定の見通しがついた。今後は古墳時代を視野に入れた資料確保と測定へと進む。
測定結果は国際学会や論文投稿などで国際コミュニティと共有し,改訂が予定される較正曲線IntCalへの採用を目指す。一方,日本列島周辺における大気中14C濃度の地域効果についても引き続き留意しながら,測定の蓄積を行う。

Report

(3 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Comments on the Screening Results   Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] RADIOCARBON DATING OF TREE RINGS FROM THE BEGINNING AND END OF THE YAYOI PERIOD, JAPAN2023

    • Author(s)
      Sakamoto Minoru、Hakozaki Masataka、Nakatsuka Takeshi、Ozaki Hiromasa
    • Journal Title

      Radiocarbon

      Volume: - Issue: 6 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1017/rdc.2023.50

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 過去1200年間の日本産樹木年輪の 単年輪炭素14年代測定2023

    • Author(s)
      坂本稔・箱﨑真隆・光谷拓実・中塚武・中尾七重・横山操・門叶冬樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AMS-14C measurement of 670-year-old giant Japanese cedar - 1871-2020 CE.2023

    • Author(s)
      Sakamoto Minoru, Hakozaki Masataka, Fujita Natsuko, Saito-Kokubu Yoko
    • Organizer
      EAAMS-9
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 炭素14年代測定における試料処理-埋没資料と樹木年輪を中心に-2023

    • Author(s)
      坂本稔
    • Organizer
      2023年応物春季学術講演会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 人新世に至る、モノを通した自然と人間の相互作用に関する研究2022

    • Author(s)
      坂本稔・齋藤努・米田穣
    • Organizer
      日本文化財科学会第39回大会ワーキンググループ会議
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Annual radiocarbon dating of tree rings of the beginning and the end of the Yayoi period, Japan.2022

    • Author(s)
      Sakamoto Minoru, Hakozaki Masataka, Nakatsuka Takeshi, Ozaki Hiromasa
    • Organizer
      24th Radiocarbon & 10th 14C&Archaeology Conference
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2025-04-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi