Project/Area Number |
22H00303
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 30:Applied physics and engineering and related fields
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
安井 武史 徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 教授 (70314408)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
久世 直也 徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 准教授 (50852258)
時実 悠 徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 講師 (80648931)
南川 丈夫 徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 准教授 (10637193)
藤方 潤一 徳島大学, ポストLEDフォトニクス研究所, 教授 (00869159)
坂根 亜由子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (60509777)
加治佐 平 東洋大学, 学際・融合科学研究科, 准教授 (00643123)
田上 周路 高知工科大学, システム工学群, 准教授 (80420503)
松浦 善治 大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任教授(常勤) (50157252)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥42,510,000 (Direct Cost: ¥32,700,000、Indirect Cost: ¥9,810,000)
Fiscal Year 2023: ¥14,300,000 (Direct Cost: ¥11,000,000、Indirect Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2022: ¥15,470,000 (Direct Cost: ¥11,900,000、Indirect Cost: ¥3,570,000)
|
Keywords | 光コム / マイクロ光コム / バイオセンサー / 新型コロナウイルス |
Outline of Research at the Start |
新型コロナウイルスを簡易かつ高感度に検出し、その場で迅速に感染確定診断を下せる医療体制の確立は、ウィズ・コロナ社会において極めて重要である。本研究では、次世代レーザー『光周波数コム(光コム)』を、光源としてではなく光バイオセンサーそのものとして利用し、感染症ウイルスのRNAまたはタンパク質抗原を標的とした診断プローブを高度表面分子修飾技術で導入することにより、全く新規の『光ウイルスセンサー』を実現する。本研究開発により、新型コロナウイルスのみならず、近い将来に我々が再び直面するリスクの高い新興・再興感染症の未知ウイルスに対して、迅速診断の先取り対応を行う。
|