Project/Area Number |
22H00334
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 35:Polymers, organic materials, and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
生越 友樹 京都大学, 工学研究科, 教授 (00447682)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 研一 京都大学, 工学研究科, 助教 (10879406)
淺川 雅 金沢大学, ナノマテリアル研究所, 准教授 (90509605)
大谷 俊介 京都大学, 工学研究科, 助教 (90911503)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥43,160,000 (Direct Cost: ¥33,200,000、Indirect Cost: ¥9,960,000)
Fiscal Year 2022: ¥21,710,000 (Direct Cost: ¥16,700,000、Indirect Cost: ¥5,010,000)
|
Keywords | ピラー[5]アレーン / 動的共有結合 / 共有結合性一次元チューブ / 面性キラリティー |
Outline of Research at the Start |
有機分子から構成される筒状構造体「一次元有機ナノチューブ」は、機能性材料として破格のポテンシャルを有している。しかし、結晶の様な明確な構造を有する共有結合性有機ナノチューブを合成することは最難関な課題である。その理由は、有機ナノチューブを共有結合で架橋する際のミスマッチに起因して未架橋部分が出来てしまい、共有結合構築の完全な制御が困難なためである。本研究では、研究代表者らのこれまでの知見を基にした「緻密な分子設計」と「動的共有結合」から、ピラー[n]アレーンを基にした結晶の様な明確な構造を有する共有結合性有機ナノチューブの合成を行う。
|