• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ポストムーア時代を見据えた超伝導コンピューティング技術の創成と展開

Research Project

Project/Area Number 22H00518
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 60:Information science, computer engineering, and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

井上 弘士  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (80341410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 雅光  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (10377864)
川上 哲志  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (20845523)
谷本 輝夫  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (60826353)
廣川 真男  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (70282788)
小野 貴継  九州大学, システムLSI研究センター, 准教授 (80756239)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥41,990,000 (Direct Cost: ¥32,300,000、Indirect Cost: ¥9,690,000)
Fiscal Year 2022: ¥11,700,000 (Direct Cost: ¥9,000,000、Indirect Cost: ¥2,700,000)
Keywordsコンピュータアーキテクチャ / 超伝導コンピューティング / 単一磁束量子回路 / マイクロプロセッサ
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、単一磁束量子回路向けアーキテクチャを牽引し続ける我々の最先端基礎研究をシステムレベルへと昇華させ、極低温超伝導汎用コンピューティング技術として世界に先駆けて確立することにある。最初の2年間において、各種理論の構築、原理検証のためのチップ試作、アーキテクチャ概念設計、デバイスモデリング、といった要素技術開発を進める。そして3年目でこれらを統合したマイクロアーキテクチャ探索を実施し、最終年にて詳細設計ならびに総合評価を実施する。

Report

(1 results)
  • 2022 Comments on the Screening Results

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2022-07-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi