Project/Area Number |
22H01335
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
原田 靖 東海大学, 海洋学部, 講師 (00366064)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宗林 留美 (福田留美) 静岡大学, 理学部, 准教授 (00343195)
佐柳 敬造 東海大学, 海洋研究所, 准教授 (40332308)
生田 領野 静岡大学, 理学部, 准教授 (60377984)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥18,070,000 (Direct Cost: ¥13,900,000、Indirect Cost: ¥4,170,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥13,520,000 (Direct Cost: ¥10,400,000、Indirect Cost: ¥3,120,000)
|
Keywords | 海底地殻変動 / 宮古深海平坦面 / キネマティックGNSS / 音響測距 |
Outline of Research at the Start |
琉球海溝南端の宮古・八重山諸島は歴史上数百年に一度の頻度で繰り返し巨大津波に襲われており、巨大な海溝型地震が原因である可能性が疑われている。これまでの研究で八重山諸島南方沖での海底の地殻変動観測から、プレート間に海溝型地震を起こす固着が無く、前弧海盆が南北に伸長していることを明らかにした。他方で隣接する宮古諸島南方沖ではこの数年、南北に圧縮された地下構造や超低周波地震の少なさが報告され、プレート境界に固着がある可能性が示唆されている。本研究ではえい航型船上局ユニットを作製し、宮古諸島沖で海底地殻変動を観測する。プレート境界の固着分布を解明し、将来起こりうる海溝型地震のサイズの上限を推定する。
|