Project/Area Number |
22H02862
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 49040:Parasitology-related
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
嘉糠 洋陸 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (50342770)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大手 学 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20386717)
相内 大吾 帯広畜産大学, グローバルアグロメディシン研究センター, 助教 (50552783)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥17,550,000 (Direct Cost: ¥13,500,000、Indirect Cost: ¥4,050,000)
Fiscal Year 2023: ¥5,070,000 (Direct Cost: ¥3,900,000、Indirect Cost: ¥1,170,000)
Fiscal Year 2022: ¥7,410,000 (Direct Cost: ¥5,700,000、Indirect Cost: ¥1,710,000)
|
Keywords | 蚊 / 病原体 / 感染症 / コンピテンシー / パラトランスジェネシス |
Outline of Research at the Start |
蚊は、吸血により病原体をヒトに媒介し、デング熱やマラリアなどの感染症を引き起こす。これらの病原体は、蚊体内において感染を成立させているが、それは一見静的であり、蚊自身に症状を引き起こさない。この病原体-蚊間相互作用のバランスにおいて、蚊に存在する真菌・細菌・細胞内共生微生物など他種の微生物が重要な役割を果たしている。パラトランスジェネシスは、微生物の介在により昆虫の性質を間接的に改変する概念である。本研究課題は、蚊と病原体、そして他種微生物群の三者間相互作用を理解することを目指し、他種微生物の機能と役割の解明を以て、病原体媒介蚊のコンピテンシーの理解とその制御のための研究基盤とする。
|