Comparative Studies on 'Incapability': Vulnerability and Fusion Nembutsu
Project/Area Number |
22K00011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
出口 康夫 京都大学, 文学研究科, 教授 (20314073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 琢朗 京都大学, 文学研究科, 特定准教授 (50773529)
護山 真也 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60467199)
三谷 尚澄 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60549377)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | できなさ / われわれとしての自己 / WEターン / eひと / 重度知的障害 / 高齢者介護 / ヴァルネラビリティ / コミュニティ / 道元 / Self-as-We / バルネラビリティ / 融通念仏 / 他力思想 / 共同体の思想 |
Outline of Research at the Start |
現代のバルネラビリティ(傷つきやすさ・可傷性)思潮と融通念仏思想を含む大乗仏教の「他力」思想を相互参照することで、「できること」ではなく「できなさ」を、個人としての「わたし」の尊厳・かけがえのなさのコアとして捉える人間観を再構築するとともに、そのような「できなさ」を抱えた「わたし」の共同体としての「われわれ」の意義をも再確認することを目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は主に、代表者・分担者が個別に「できなさ(incapability)」の概念について哲学的検討を行った。代表者・出口は、「できなさ」概念をそれが基礎づける「われわれとしての自己(self-as-we)」という自己観、および行為主体を「わたし」から「われわれ」へと転換する「We-turn」の概念と関連づけながら検討し、書籍・論文を出版したほか、多数の学会・シンポジウムにおいて口頭発表を行った。その際にはとくに、AIやロボットなど、自律的に思考し行為する人工的エージェントないし「e-ひと (e-person)」と人間の関係に注目し、従来、「できること」を基軸として考えられてきたひととe-ひとの関係を、むしろ「できなさ」を基軸とした関係へと転換することを提案し、その提案がもたらす諸帰結の明確化を行った。 また出口は、2023年4月には、京大・文学研究科ワダ・マルシアーノ教授とともに、「認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ」が運営する浜松市の重度知的障害者施設を訪問、同年11月には同施設のメンバーを京大に招へいし、哲学対話を実施した。2024年5月には、映画監督・信友直子氏を招へいし、同氏の映画を題材にした講演会「映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』から考える「できなさ」と映像表現」を開催した。「できなさ」と結びつけられて理解されることが多い障害や老いについて、哲学とは異なる分野・業種の現場のステークホルダーと対話することで、「できなさ」概念に関する吟味を多角的に深めることができた。 分担者・三谷および護山は、それぞれの専門分野である倫理学および仏教学の立場から改めて「できなさ」概念について検討し、それに基づいた学会発表、論文の出版を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
代表者・分担者個別の「できなさ」概念についての研究は着実に進展しており、学会発表・出版も順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は当初計画通り、国際誌への特集号企画の提案を検討したい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(36 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Logic of Alternative-I2022
Author(s)
Yasuo Deguchi, Takuro Onishi, Ryota Akiyoshi, Takashi Yagisawa, Maiko Yamamori
-
Journal Title
Asian Journal of Philosophy
Volume: 1
Issue: 2
Pages: 1-16
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Meta-Science: Towards a Science of Meaning and Complex Solutions2023
Author(s)
Andrej Zwitter, Takuo Dome, Yasuo Deguchi, Michael Hoelzl, Cliona Saidlear, Michihiro Kita, Johanna M. Grad, Indira S.E. van der Zande , Brendan F.D. Barrett, Jacques Buith, Michael Mulqueen, Chihiro Takayama
Total Pages
252
Publisher
University of Groningen Press
Related Report
-
-