• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近現代日本・台湾の舞台性大衆娯楽の総合的研究と東アジア文化圏研究の国際的拠点拡充

Research Project

Project/Area Number 22K00136
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 01050:Aesthetics and art studies-related
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

細井 尚子  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (40219184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 隆基  立教大学, 江戸川乱歩記念大衆文化研究センター, 助教 (00770851)
中野 正昭  淑徳大学, 人文学部, 教授 (40409727)
輪島 裕介  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50609500)
宮 信明  京都芸術大学, 芸術学部, 准教授 (50636032)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords舞台性大衆娯楽 / 大衆性 / 日本 / 台湾 / 東アジア / 近代化 / グローバル化 / グローカル化 / 翻案 / 近現代
Outline of Research at the Start

本研究は文化の基層に中華文化を共有し、20世紀に疑似西洋と言える「近代日本」空間に覆われ、その後アメリカを中心とする「西洋」の影響を受容した日本と台湾の舞台性大衆娯楽をサンプルに、この約150年間の変容を空間・媒体・ジャンルの越境性、政治・社会・経済などとの関係性といった多角的視点から総合的に研究し、グローカル化の果実が翻案域に留まり多様な文化の一様化をもたらすのか、 新たな「自」を創出し、文化の多様性を維持するのか等の問題に取り組む。日本・ 台湾両地の単なる二者比較研究ではなく、中国・韓国を補助線に東アジア文化圏という枠組における研究を進め、東アジア文化圏研究の国際的拠点の拡充にも努める。

Outline of Annual Research Achievements

第二年度である23年度は、当初の研究計画通り「グローカル化の果実を近代化・グローバル化に分け、日本・台湾の複数の同類芸態を比較し、バリエーションの多様性は文化の多様性と置換可能かを検証」することを目指し、7月に国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」(発表者10名、研究協力者、院生含む)、12月に国際シンポジウム「2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程」(発表者14名、研究協力者、若手研究者、院生含む)を開催、研究成果の発表、意見交換を行った。国際シンポジウムでは発表ではカバーできない興行の現場の声として、東京・新宿に「大衆演劇」の劇場を開場した水野多恵子氏に基調講演「20年後の“大衆演劇”のために」をお願いした。
「グローバル化の果実」を分析対象と設定した2度の国際研究集会を通じ、本科研が対象とする近150年間の日本と台湾の根本的な相違が明確になった。日本は創出された新たな国家体制、それを支える人材育成のための近代教育により、近代化によってそれ以前の多様性が一様化し、舞台性大衆娯楽においては西洋を手本とする方向性が定着した。また、1980年代後半以降、娯楽市場で顕著になったグローバル化の影響により、近代化の下、忘れられた近代化以前の観劇行為などが復活ではなく新たな事象という認識で現れるなど、グローバル化は多様性を特徴とする。しかし台湾では台湾史・社会において、近150年間は統治政権の変化によって把握され、いつから近代と見做すかの共通認識はなく、従って、近代化、グローバル化と国際化の相違は明確に認識されない。舞台性大衆娯楽においては多様性が一貫して保持されてきたことが、個々の研究報告の総体として浮かび上がり、台湾の舞台性大衆娯楽史は一貫して「自」をベースに「他」を受容・吸収するグローカル化の果実史と見做すべきかという仮説が想定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

二度の国際研究集会により、台湾の舞台性大衆娯楽における「バリエーションの多様性」はグローカル化による果実ではなく、台湾の舞台性大衆娯楽の在り方そのものであり、日本の舞台性大衆娯楽のグローカル化の果実に見るバリエーションの多様性との単純比較は、表層的なものに留まる可能性があることが認識された。これにより、23年度の当初計画の一部である「バリエーションの多様性は文化の多様性と置換可能か」という問題に踏み込むのではなく、台湾の舞台性大衆娯楽における多様性の分析を更に進めた結果、芸態と観客の属性に一定の結びつきが見いだされたため(日本の舞台性大衆娯楽の近世までの状況に類似)、他要素に関しても、更に分析を行うことになった。

Strategy for Future Research Activity

本科研の学術的問いは「グローカル化の果実が翻案域に留まり多様な文化の一様化をもたらすのか、新たな「自」を創出し、文化の多様性を維持するのか」であり、最終年度の当初の計画は「グローバル化による文化の多様性と一様性・東アジア文化圏の『自』文化」について取り組み、総括とする設定であった。しかし23年度に台湾の舞台性大衆娯楽の多様性に関して抽出された本質的な問題を踏まえ、日本の舞台性大衆娯楽についても、近世までと1980年代後半以降の多様性の比較検討を加え、近代化とグローバル化の影響を検討する方向へ修正する予定である。
また、本科研の総括として論文集をまとめ、各自の研究過程で見出した問題などを含め、次への展開を図る。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (99 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (37 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 28 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (43 results) (of which Int'l Joint Research: 39 results,  Invited: 3 results) Book (11 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] 台湾・国立台北芸術大学/台湾・国立清華大学(その他の国・地域)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 中国瀋陽音楽学院/北京外国語大学(中国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 延世大学(韓国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] 国立台北芸術大学/国立台湾大学/国立清華大学(その他の国・地域(台湾))

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 梅野井秀男と関西新派の周辺・再説2024

    • Author(s)
      後藤 隆基
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 15-39

    • DOI

      10.14992/0002000518

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000518

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 興行からみた博多俄の展開 : 旦那芸と商業演劇2024

    • Author(s)
      中野 正昭
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: 1 Pages: 40-66

    • DOI

      10.14992/0002000519

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000519

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 孤軍奮闘する柳家金語楼2024

    • Author(s)
      宮 信明
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 67-92

    • DOI

      10.14992/0002000520

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000520

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 移民・郷愁・海外公演:1924~1925年に米国とカナダで行われた天勝一座の巡回公演2024

    • Author(s)
      簡 秀珍
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 93-110

    • DOI

      10.14992/0002000521

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000521

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ローカル化の方法としての「翻案」 : 松竹歌劇のレヴューから2024

    • Author(s)
      細井 尚子
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 111-145

    • DOI

      10.14992/0002000522

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000522

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後日本の「ブギウギ」流行と1970年代における復興2024

    • Author(s)
      輪島 裕介
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 146-168

    • DOI

      10.14992/0002000523

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000523

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 戦後日本の興行会社の合同公演 : 松竹·東宝を例に2024

    • Author(s)
      王 楽水
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 169-201

    • DOI

      10.14992/0002000524

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000524

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 戯曲のキュレーション : 新世紀における台湾戯曲の新たな方向性2024

    • Author(s)
      張 啓豐
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 202-218

    • DOI

      10.14992/0002000525

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000525

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 戯曲の改良・改革に対する呼びかけから、戯曲の上演と歌唱に関する伝統の伝承へ : 20世紀の時代の潮流における程硯秋の戯曲への語り2024

    • Author(s)
      海 震
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 219-240

    • DOI

      10.14992/0002000526

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000526

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 『桃花扇』と近代日本における「政治ドラマ」の形成2024

    • Author(s)
      李 思漢
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 241-257

    • DOI

      10.14992/0002000527

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000527

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「大衆」を演技する演劇 : 鈴木忠志の『帰ってきた日本』を中心に2024

    • Author(s)
      林 于竝
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 258-273

    • DOI

      10.14992/0002000528

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000528

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 汪優游の演劇観および劇場実践2024

    • Author(s)
      徐 亞湘
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 274-302

    • DOI

      10.14992/0002000529

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000529

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 金銭の流れ・道徳の境界 : マルセル・パニョルの戯曲「トパーズ」とその東アジアへの道のり2024

    • Author(s)
      羅 仕龍
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 303-310

    • DOI

      10.14992/0002000530

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000530

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] コ・スヌンの『紅桃』にみる新派劇の改編に関する研究2024

    • Author(s)
      洪 栄林
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 311-327

    • DOI

      10.14992/0002000531

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000531

    • Year and Date
      2024-03-31
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 20年後の「大衆演劇」のために2024

    • Author(s)
      水野多恵子
    • Journal Title

      東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅路 : 論文集

      Volume: - Pages: 5-14

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/2000517

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] クレージー・オン・ステージ――大劇場のクレージーキャッツ2024

    • Author(s)
      中野正昭
    • Journal Title

      『ユリイカ』

      Volume: 56巻2号 Pages: 171-182

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 江戸川乱歩と十七代目中村勘三郎の交流:乱歩旧蔵資料『わかなみ』第三号を読む2024

    • Author(s)
      後藤隆基
    • Journal Title

      大衆文化

      Volume: 30 Pages: 45-68

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 土子笑面『話術新論』と三遊亭円朝2024

    • Author(s)
      宮信明
    • Journal Title

      京都芸術大学 舞台芸術研究センター紀要

      Volume: 23年度 Pages: 5-23

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 對新冠肺炎疫情期間日本舞臺性大衆娯楽大新型態的考察2023

    • Author(s)
      細井尚子
    • Journal Title

      『戲劇學刊』

      Volume: 38期 Pages: 71-102

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 江戸川乱歩旧蔵関西新派上演台本『陰獣』翻刻と解題2023

    • Author(s)
      後藤隆基
    • Journal Title

      立教大学日本学研究所年報

      Volume: 22 Pages: 53-73

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 沖縄の大衆演劇「沖縄芝居」─今までとこれから2023

    • Author(s)
      細井尚子
    • Journal Title

      国際演劇年鑑 シアター・トピックス2022

      Volume: ― Pages: 3-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 観劇行為から見るグローカル化現象に関する一考察2023

    • Author(s)
      細井尚子
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 225-250

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022539/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 商業演劇としての「俄」とドラマ性――佐賀俄・筑紫美主子劇団を中心に――2023

    • Author(s)
      中野正昭
    • Journal Title

      淑徳大学人文学部研究論集

      Volume: 8 Pages: 103-112

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 剣劇を再考する――誕生とジャンルの特性――2023

    • Author(s)
      中野正昭
    • Journal Title

      「東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って」論文集

      Volume: 1 Pages: 418-438

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022550/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 〈不在の客〉――落語と速記の関係性2023

    • Author(s)
      宮信明
    • Journal Title

      立教大学日本文学

      Volume: 129 Pages: 43-56

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大正期における東西落語界の交流2023

    • Author(s)
      宮信明
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 371-395

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 江戸川乱歩旧蔵伊藤晴雨述『新派劇の責場』翻刻2023

    • Author(s)
      後藤隆基
    • Journal Title

      大衆文化

      Volume: 28 Pages: 85-111

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 昭和初期の関西新派と梅野井秀男という女形2023

    • Author(s)
      後藤隆基
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 39-66

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022534/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 笠置シズ子と大阪2023

    • Author(s)
      輪島裕介
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 67-89

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022535/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 改良文明戲先聲----上海大中華話劇場、皇后劇院及其話劇演出探析2023

    • Author(s)
      徐亞湘
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 90-154

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022536/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 1920年代日本戲劇的全球與在地:以小山內薰的戲劇論為中心2023

    • Author(s)
      林于竝
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 251-275

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022540/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 天勝一座呈現的多元共存——歐美巡演的影響與跨界吸納日本藝術人才2023

    • Author(s)
      簡秀珍
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 276-296

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022541/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 從傳統戲曲島當代戲曲:舞臺視覺/設計的轉變與並存2023

    • Author(s)
      張啓豐
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 339-356

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022544/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 韓国現代劇演出家高宣雄の中国伝統演劇改編上演研究2023

    • Author(s)
      洪榮林
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 357-370

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/records/22643

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] “古雅”的京劇:梅蘭芳古裝新戲的特點及其“在地”批評2023

    • Author(s)
      海震
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 400-417

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022549/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 植民地期朝鮮・台湾のレコード産業と歌謡――帝国的連環の視座から2023

    • Author(s)
      山内文登
    • Journal Title

      東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維論文集

      Volume: ― Pages: 8-38

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1062/00022533/

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 舞台性大衆性娯樂新形式之相關考察2022

    • Author(s)
      細井尚子
    • Journal Title

      戲劇、媒介與傳播:2022 臺大劇場國際學術研討會論文集

      Volume: ― Pages: 13-46

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 戯院内外的身體與空間經驗ー日本與中國的案例2024

    • Author(s)
      細井尚子
    • Organizer
      台湾・清華大学「台湾戯劇与劇場文化」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 関于新劇本《新源氏物語》和越劇2024

    • Author(s)
      細井尚子
    • Organizer
      北京外国語大学北京日本学中心“古典文学与大衆文化”座談会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「少女歌劇」という芸態2023

    • Author(s)
      細井尚子
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 〈にわか〉から〈芝居〉へ――博多にわかにみる演劇化の問題2023

    • Author(s)
      中野正昭
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 昭和戦前期の東京落語界と柳家金語楼2023

    • Author(s)
      宮信明
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ブギウギ」の旅路2023

    • Author(s)
      輪島裕介
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 名古屋時代の梅野井秀男――『女形界の巨星』の登場2023

    • Author(s)
      後藤隆基
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 汪優游的戲劇觀及其劇場實踐(汪優游の演劇観及び舞台実践)2023

    • Author(s)
      徐亜湘
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 娯樂、戰爭與國際移動:日本天勝一座的演出路徑與1910年代到1930年代的世界局勢(娯楽、戦争と国際移動:日本の天勝一座の公演経路と1910年代から1930年代の世界情勢)2023

    • Author(s)
      簡秀珍
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 策展、演出与評論―台湾近十年(2013-2023)戲曲発展的別類観察(キュレーション、上演、批評―台湾近10年(2013-2023)伝統演劇の発展に関する別の角度からの観察)2023

    • Author(s)
      張啓豐
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 基於現代性的芸人戯曲改良主張: 程硯秋民国時期的戯劇観與戯曲話語(近代性に基づく演者の戯曲改良の主張:程硯秋の民国時期の演劇観と戯曲(伝統演劇)に関する言説2023

    • Author(s)
      海震
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 从妓女-家庭劇《紅桃》発現到的21世紀新派劇認識(妓生-家庭劇<紅桃>を通じて見た21世紀の新派劇認識に関する考察2023

    • Author(s)
      洪栄林
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 興行戦略における松竹・東宝の合同公演とその作用2023

    • Author(s)
      王楽水
    • Organizer
      2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 安藤鶴夫はいかにして落語を文学たらしめたのか2023

    • Author(s)
      宮信明
    • Organizer
      2023年度 昭和文学会 春季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 落語の江戸と上方2023

    • Author(s)
      宮信明
    • Organizer
      京都芸術大学春秋座
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 20年後の“大衆演劇”のために2023

    • Author(s)
      水野多恵子
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ローカル化の方法としての「翻案」―松竹歌劇のレヴューから2023

    • Author(s)
      細井尚子
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 興行からみた博多にわかの展開:旦那芸と商業演劇2023

    • Author(s)
      中野正昭
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 孤軍奮闘する柳家金語楼2023

    • Author(s)
      宮信明
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 一九七〇年代日本におけるブギウギ復興2023

    • Author(s)
      輪島裕介
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 名古屋時代の梅野井秀男――『女形界の巨星』の登場2023

    • Author(s)
      後藤隆基
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 汪優游的戲劇觀及其劇場實踐(汪優游の演劇観及びその劇場実践)2023

    • Author(s)
      徐亜湘
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移民、郷愁與跨國展演: 1924-1925年日本 天勝一座在夏威夷、美加西部的巡迴演出 (移民、郷愁と国を超えた上演活動:1924-1925年日本の天勝一座のハワイとアメリカ・カナダ西部巡演2023

    • Author(s)
      簡秀珍
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戲曲策展──新世紀臺灣戲曲的別類面向(伝統的演劇のキュレーション―新世紀の台湾伝統的演劇のもう一つの側面)2023

    • Author(s)
      張啓豐
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表演 「 大衆 」 的戲劇 以鈴木忠志的 《 日本 歸來 》 為中心 (『大衆』を演技する演劇;鈴木忠志の『帰ってきた日本』を中心に)2023

    • Author(s)
      林于竝
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金錢的流動,道德的邊界──巴若來劇作《竇巴茲》及其東亞旅程 (金銭の流れ、道徳の境界――マルセル・パニョル作『トパーズ』とその東アジアの旅)2023

    • Author(s)
      羅仕龍
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 《桃花扇》與近代日本「政治戲劇」的生成(『桃花扇』と近代日本の「政治演劇」の生成)2023

    • Author(s)
      李思漢
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 從呼ユ戲曲改良、改革到專注戲曲表演和演唱傳統的傳承: 20世紀時代大潮中的程硯秋戲曲話語(伝統的演劇の改良・改革の呼びかけから上演・歌唱の伝統の継承へ:20世紀の大潮流における程硯秋の伝統的演劇に関する言説)2023

    • Author(s)
      海震
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高宣雄 《 紅桃 》 的新派劇改編研究 (高宣雄の『紅桃』における新派劇改編研究)2023

    • Author(s)
      洪栄林
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 戦後日本の興行会社の合同公演―松竹・東宝を例に―2023

    • Author(s)
      王楽水
    • Organizer
      2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観劇行為から見るグローカル化現象に関する一考察(從觀劇行為看全球在地化現象之相關考察)2023

    • Author(s)
      細井尚子
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 昭和初期の関西新派と梅野井秀男という女形2023

    • Author(s)
      後藤隆基
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 改良文明戲先聲----上海大中華話劇場、皇后劇院及其話劇演出探析2023

    • Author(s)
      徐亞湘
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1920年代日本戲劇的全球與在地ー以小山内薰的翻譯劇為中心2023

    • Author(s)
      林于竝
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天勝一座呈現的多元共存ー歐美巡演的影響與跨界吸納日本藝術人才2023

    • Author(s)
      簡秀珍
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 從傳統戲曲到當代戲曲:舞台視覺/設計的轉變與並存2023

    • Author(s)
      張啓豐
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国現代戯劇導演高宣雄改編中国戯曲之演出研究2023

    • Author(s)
      洪栄林
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大正期における東西落語界の交流2023

    • Author(s)
      宮信明
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “古雅”的京劇:梅蘭芳古裝新戲的特點及其“在地”批評2023

    • Author(s)
      海震
    • Organizer
      2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 試論戲曲行當中之生角2022

    • Author(s)
      細井尚子
    • Organizer
      2022 戲曲國際學術研討會ー理論與創作
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 舞台性大衆娯樂新形式之相關考察2022

    • Author(s)
      細井尚子
    • Organizer
      戲劇、媒介與傳播:2022 臺大劇場國際學術研討會
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Discovery of "Japan" through the Geographic Imaginations of Enka: Reminiscing the Empire and Incorporating "America"2022

    • Author(s)
      輪島裕介
    • Organizer
      International Association for the Study of Popular Music Biannial Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Made in Japan2022

    • Author(s)
      輪島裕介
    • Organizer
      International Association for the Study of Popular Music Biannial Conference
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 東アジア文化圏の大衆的芸態における近代化・グローバル化の旅程 東亞文化圈大衆藝術型態的現代化與全球化旅程 論文集2024

    • Author(s)
      細井尚子(編著)
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      立教大学アジア地域研究所
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『昭和ブギウギ 笠置シヅ子と服部良一のリズム音曲』2023

    • Author(s)
      輪島裕介
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      NHK出版新書
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『林摶秋全集』全12巻2023

    • Author(s)
      中野正昭(日本語版編者)
    • Total Pages
      5008
    • Publisher
      書林出版有限公司
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『戦時下の演劇 国策劇・外地・収容所』担当「戦時下の軽演劇団と国策活動──古川緑波一座にみる招待マチネー、内地慰問、空襲下の興行」2023

    • Author(s)
      中野正昭(共著)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 『戦時下の演劇 国策劇・外地・収容所』担当「「東アジアの女子レヴューュ──中国・韓国・台湾」」2023

    • Author(s)
      細井尚子(共著)
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      森話社
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 新派映画の系譜学2023

    • Author(s)
      上田学、小川佐和子、児玉竜一、谷口紀枝、斉藤綾子、河野真理江、スザンネ・シェアマン(Susanne Schermann)、紅野謙介、土田牧子、中村ともえ、田村容子、神山彰、後藤隆基
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      森話社
    • ISBN
      9784864051750
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って論文集2023

    • Author(s)
      細井尚子(編著)
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      立教大学アジア地域研究所
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] クリティカル・ワード ポピュラー音楽2023

    • Author(s)
      永冨真梨、忠聡太、日高良祐
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      フィルムアート社
    • ISBN
      9784845921317
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ちんどん屋の響き2023

    • Author(s)
      阿部 万里江、輪島 裕介
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717805
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ローシー・オペラと浅草オペラ2022

    • Author(s)
      中野正昭
    • Total Pages
      576
    • Publisher
      森話社
    • ISBN
      9784864051712
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Global Dance Cultures in the 1970s and 1980s: Disco Heterotopias2022

    • Author(s)
      Flora Pitrolo, Marko Zubak (editors)
    • Total Pages
      345
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 東アジアにおける舞台性大衆娯楽のグローカル化を巡って 東亞大衆藝術型態的全球在地化新思維 論文集

    • URL

      https://rikkyo.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=2393&pn=1&count=50&order=17&lang=japanese&page_id=13&block_id=49

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 2023 東アジア大衆演劇国際論壇「東アジア文化圏の舞台性大衆娯楽―当事者の声・言葉から」(2023東亞洲大衆戲劇國際論壇「東亞文化圈的舞臺性大衆娯樂―從當事者的聲音、語言」)2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 2023東亞大衆戲劇國際學術研討會 大衆演劇的全球化旅程 (2023東アジア大衆演劇国際シンポジウム大衆演劇のグローバル化の旅路)2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Funded Workshop] 2022 東アジア大衆演劇国際学術シンポジウム―グローカル化を巡って2022 東亞洲戲劇國際學術研討會―全球在地化的新思維2023

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi