龍山徳見をめぐる文学的環境と南北朝・室町期の文学生成に関する研究
Project/Area Number |
22K00332
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02010:Japanese literature-related
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
大坪 亮介 福岡大学, 人文学部, 准教授 (10713117)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 日本文学 / 中世文学 / 龍山徳見 / 軍記物語 / 太平記 / 三国伝記 / 雲巣集 |
Outline of Research at the Start |
本研究では、南北朝・室町期の文学生成における龍山の影響を測定するため、その詩の引用が確認できる三つの文献に注目し、以下の三つのテーマに基づき研究を遂行していく。①龍山および周辺の文学的環境の復元、②『太平記』・『三国伝記』における龍山の影響の測定、③『雲巣集』・法燈派における龍山の影響の測定。このように、主として軍記・説話・禅の詩文を題材として、その成立基盤と龍山およびその周辺との関わりを探っていく。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、大きく3つのテーマを設定し、黄龍派の禅僧龍山徳見が及ぼした文学的な影響を明らかにすることを試みる。昨年度に引き続き、今年度もテーマ1「龍山および周辺の文学的環境の復元」として、龍山徳見の遺した偈頌類、特に帰国後の作を多く含む「小仏事」の分析を通して、その人的環境を復元することを試みた。前年度は龍山と赤松氏・土岐氏との関わりを指摘したが、さらに、『太平記』巻四十において光厳法皇が諸国を行脚したとする記事(以下、「光厳法皇行脚記事」と呼ぶ)に、龍山の法嗣の詩が利用されている可能性も指摘し得た。すなわち、当該章段に見られる典拠表現の一部「吟肩骨痩」が、龍山の法嗣天祥一麟の詠んだ詩に存在することを明らかにした。片言隻句の一致を指摘し得たにとどまるものの、もし龍山とその法嗣の詩が同時に「光厳法皇行脚記事」に利用されていたとすれば、当該章段の成立基盤の解明に資するところがあろう。また、この詩は天祥が常在光院にいた頃、すなわち永和元年(1375)から翌年にかけての作と思われるので、当該章段の成立年代を特定する端緒にもなり得る。 一方で、今年度もテーマ2「『太平記』・『三国伝記』における龍山の影響」についても調査・研究を進めた。今年度は、龍山の詩が利用されている『太平記』「光厳法皇行脚記事」そのものの分析を行った。特に光厳が平清盛自筆の曼陀羅を拝見する場所に注目し、当該章段と関連資料の記述とを比較するため、『高野山秘記』といった高野山大学図書館所蔵の諸資料の調査を行った。また、当該章段の「六大無碍ノ月」「四曼相即」という表現に注目し、『三国伝記』や関連資料における用例との比較を行った。 上記の研究を遂行し、今年度は下記の論文を刊行した。①「帰国後の龍山徳見とその周辺―『黄龍十世録』「小仏事」を中心に―」(『福岡大学日本語日本文学』第33号、2024年1月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「研究実績の概要」で述べたように、今年度はテーマ1の研究において、特に大きな成果を得た。すなわち、龍山とその法嗣の詩が同時に利用されている可能性を指摘することができたのである。既に前年度の研究において、当該章段が龍山の詩を利用していることに加え、この詩と取り合わせられている和歌が『歌枕名寄』のような名所和歌に基づいて作成された可能性が高いことを指摘した。龍山の文学的な影響を解明していく上で、龍山の詩と『歌枕名寄』のような名所和歌を同時に利用し得た環境を探っていくことが必要であろう。上記研究成果は、そうした環境を限定していく上で一つの端緒となることが期待される。このことは、龍山の文学的な影響を探る上で大きな成果を得たといえよう。 その一方で、今年度の後半に予定していた『雲巣集』の分析は立ち後れている。上記の研究状況を総合すると、本研究は「おおむね順調に進展している」と判断される。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画通り、今年度もテーマ1の調査・研究を継続していく。加えて、「現在までの進捗状況」でも述べたように、当初予定していた『雲巣集』の分析にまでは及ばなかった。今年度は所蔵機関での原本調査を行い、さらに内容分析も行っていくことにしたい。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)