• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

詩が生まれる場所――19世紀女性詩人たちの農業詩学

Research Project

Project/Area Number 22K00405
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02030:English literature and literature in the English language-related
Research InstitutionNippon Institute of Technology

Principal Investigator

吉田 要  日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (80705244)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords農業 / 牧草地 / 納屋 / 労働 / 場所 / エミリィ・ディキンスン / 19世紀女性詩人 / アメリカ詩 / 農業詩学
Outline of Research at the Start

本研究は、19世紀アメリカ合衆国マサチューセッツ州出身の女性詩人たちのうち、特にエミリィ・ディキンスンを中心としつつ、ヘレン・ハント・ジャクスン、ルーシー・ラーコム、マリア・ホワイト・ローウェルらを比較対象にして、彼女らの詩作品に見られる農業や土地、場所の表象に注目する。そして、牧草地を「場所」の代表例として取り上げ、詩が生み出される場所の中心地点としてとらえ直すことを目的とする。
詩人間の相違点を浮かび上がらせつつ、女性詩人たちにとって牧草地、ひいては各地域や農業じたいが詩を生み出すトポスとして機能していたことを探求するのが本研究の概略である。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度の研究実績としては、研究発表が1件、論文掲載が2件ある。
(1)6月に岐阜で開かれた日本エミリィ・ディキンスン学会第37回年次大会ではシンポジアム「ディキンスンと人種、民族」に登壇し、「ディキンスンと馬屋番――ディキンスン家の男性労働者たち」という発表を行った。ディキンスンの書簡文に姿を確認できる男性労働者のうち、仕事内容が明白で代替わりのある馬屋番に着目することで、ディキンスン家で働いていた黒人、イギリス移民、アイルランド移民がどのように描き出されているかを検証し、彼女がいずれの馬屋番とも日常的にコミュニケーションをとっていたことを浮き彫りにした。その中で農具や干し草の収納場所であり、馬屋番も頻繁に行き来していた納屋に関する手紙文や、干し草に関するやり取りが書かれた書簡文を取り上げ、ディキンスンも牧草や牧草地、農作業と密接に関わりあっていた事実を確認した。
(2)この発表に対するフィードバックと自身の振り返りを活かして、論文「"It's pleasant to be liked by such folks"――エミリィ・ディキンスンと馬屋番」をまとめ、日本エミリィ・ディキンスン学会の学会誌「Emily Dickinson Review」に投稿した結果、査読を通過して掲載された(2024年3月)。この論文では発表時の内容に加えて、馬屋番たちの存在がディキンスンの詩作に与えた影響を、書簡文と詩とを照らしわせて考察した。書簡文に見られる干し草をめぐる馬屋番とのやり取りが、詩作品に昇華するに至ったと考えられる事例を取り上げ、馬屋番の存在がディキンスンの詩作の源泉の一つになっていると結論付けた。
(3)2023年度はそのほかに、日本アメリカ文学会東京支部の学会誌『アメリカ文学』に論文「ディキンスンとクルーソーの「旅」――ホランド夫人への書簡を読む」が掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究2年目の2023年度は初年度に引き続き、(1)基礎文献と各研究書の調査を継続したが、エミリィ・ディキンスン以外の女性詩人ヘレン・ハント・ジャクスン、ルーシー・ラーコム、マリア・ホワイト・ローウェルの調査が十分には進んでいない。この点については、2024年度に研究発表が予定されている日本アメリカ文学会東京支部11月例会に焦点をあわせて、研究ペースをあげていきたい。
(2)図書館を通じてのみしか閲覧・複写できない資料の現地調査を行うことを予定していたが、学務の都合上、渡米はかなわなかった。2024年度は7月の国際エミリィ・ディキンスン学会にあわせてマサチューセッツ州に赴き、学会前後にディキンスンの地元の大学図書館や公立図書館などで資料の調査を行うことになっている。

Strategy for Future Research Activity

研究3年目の2024年度は(1)これまでの研究で明らかになった成果を、学会発表や学術論文の執筆を通して公表する。エミリィ・ディキンスン以外の女性詩人を扱った研究発表は、日本アメリカ文学会東京支部11月例会で行う予定である。また、ディキンスンと農業に関する論文を大学紀要に投稿予定である。
(2)7月には国際エミリィ・ディキンスン学会に参加して最新の研究に触れつつ、一線で活躍する研究者たちとの交流を図り、本研究内容について意見交換をしたいと考えている。学会前後にはディキンスン家地元のアマースト大学図書館や公立図書館、ボストン近郊のハーヴァード大学などで資料の調査を行う。
(3)読書会でラルフ・ウォールド・エマソンの作品を読んでいるが、本研究のテーマと通底する作品がある。女性詩人たちとの類似点や相違点、当時の文壇の規範などに注目し、エマソンの作品を通して仕入れた知見を本研究に活かすことを考えている。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] “It’s pleasant to be liked by such folks” ――エミリィ・ディキンスンと馬屋番2024

    • Author(s)
      吉田 要
    • Journal Title

      The Emily Dickinson Review(日本エミリィ・ディキンスン学会)

      Volume: No. 11 Pages: 1-10

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ディキンスンとクルーソーの「旅」――ホランド夫人への書簡を読む2023

    • Author(s)
      吉田 要
    • Journal Title

      『アメリカ文学』(日本アメリカ文学会東京支部会報)

      Volume: 84号 Pages: 1-8

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ディキンスンと馬屋番 ――ディキンスン家の男性労働者たち2023

    • Author(s)
      吉田 要
    • Organizer
      日本エミリィ・ディキンスン学会第37回年次大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「ディキンスンと人種」(シンポタイトル)2023

    • Author(s)
      吉田要
    • Organizer
      日本エミリィ・ディキンスン学会第37回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi