The taxonomy of marked nominal predicate constructions: From semantic, contrastive, and diachronic perspectives
Project/Area Number |
22K00505
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
大島 義和 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授 (40466644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮地 朝子 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (10335086)
佐野 真一郎 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (30609615)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 名詞述語文 / ウナギ文 / 人魚構文 / 文末名詞文 / 状態述語 |
Outline of Research at the Start |
名詞述語文は,一般に「aとbは同一である」または「aはAに包摂される」という関係をあらわす(例:「平塚らいてうは {『青鞜』の創刊者 / 作家} だ」)が,その一方で,「ユミはウナギだ (= ユミはウナギを注文した,ユミはウナギの専門家だ,等)」「ヒロシはスーツだった (= ヒロシはスーツを着ていた)」「ナオミは東京に行く予定だ (= ナオミには東京に行く予定がある)」といった,非典型的な意味を持つ有標的な名詞述語文も存在する。本研究では,このような有標的名詞述語文の分類と,形式意味論,歴史言語学,対照言語学,語彙論といった諸観点からの分析に取り組む。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、以下の3つの課題がたてられている。(1) 日本語および英語に見られる有標的名詞述語構文を意味論・文法論的観点から仔細に検討し、既存研究における分類・分析を発展させる。(2) 種々の有標的名詞述語構文に述語名詞として参与しうる名詞群を、用例収集や容認度調査を通じて同定し、現代日本語の語彙体系のより精密な記述に貢献する。(3) 有標的名詞述語構文の使用様態の歴史的変遷を、構文レベル・語彙レベルで調査し、文法化の観点からの知見を得る。 初年度となる2022年度には、課題 (1) に関して一定の進展があった。具体的には、英語および日本語における「属性指定型名詞述語構文 (『その車はめずらしい色だった』の類)」「関係記述型名詞述語構文(いわゆる「人魚構文」の一種)」「オープンエンド関係型名詞述語構文(いわゆる「ウナギ文」)」について、これらの意味的・文法論的特徴の記述に取り組んだ。日英語において「属性指定型名詞述語構文」に参与しうる名詞の意味クラスの分類や「関係記述型名詞述語構文」の下位種の性質の同定、「オープンエンド関係型名詞述語構文」が自然に使用できる語用論的条件について知見を深め、形式意味論的な分析を構築することができた。これらの成果をまとめて論文を執筆し、学術雑誌に投稿するに至った。また、「オープンエンド関係型名詞述語構文」に関する学会発表を行うことができた。 一方、課題(2)・(3)については進展が乏しく、今後分担者間で連携しながら、データ収集の方法・方針を確立させる必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理論的な観点から研究課題に関する知見を深め、学術論文としてまとめることができた。この論文において提案された定式化・分析を核として、今後、体系的な語彙論的調査、歴史言語学および類型論的な発展につなげていくことができると期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
以下の方向で研究を発展させることを企図している。(1) コーパスデータ等を利用して、種々の有標的名詞述語構文に参与しうる名詞の同定・分類を行う。(2) いくつかの語彙項目に着目して、もともと無標的な用法しかなかった名詞が「属性指定型名詞述語構文」「関係記述型名詞述語構文」の主名詞として用いられるようになる過程についての知見を深める。(3) 朝鮮韓国語、中国語、英語以外のヨーロッパ諸語における有標的名詞述語構文の使用様態について調査し、類型論的な観点からの考察を行う。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)