• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「女性」の視点による記録とテキストから複眼的に見る近代西洋人の“官話”研究

Research Project

Project/Area Number 22K00518
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02060:Linguistics-related
Research InstitutionAichi University

Principal Investigator

塩山 正純  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 朱 鳳  京都ノートルダム女子大学, 国際言語文化学部, 教授 (00388068)
伊伏 啓子  福岡大学, 人文学部, 講師 (40759841)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords近代中国語 / 官話 / 近代西洋人の中国語研究 / 女性知識人 / 外国語としての中国語 / 近代西洋人 / 女性 / 外国語学習
Outline of Research at the Start

言語文化のさまざまな事象も、観察の視点を増せば、より複眼的・立体的に捉えることができる。近代中国の口語の共通語である「官話」は当時の中国人の言語生活の重要ツールであり、現在もその実像の解明に向けて考察が続く事象である。本研究は、新たに「女性の視点」に着目し、近代の中国語非母語話としての西洋「女性」知識人が「官話」について記述した記録と「官話」で記述した著作を研究対象として、過去の研究で蓄積した「官話」に関するデータと一体活用し、新たに西洋「女性」知識人の視点から近代“官話”の語彙・語法・文体の実像にアプローチし、さらに、現代の外国語学習への応用も視野に入れ、共時的・通時的考察によって解明する。

Outline of Annual Research Achievements

課題メンバーの個別の研究業績については「業績一覧」に挙げる。コロナによる活動制限がほぼ緩和され、一部のメンバーは海外での調査・研究成果報告を行うことが出来たが、所属先の学内業務とのバッティングなど、複数の事情により調査・成果報告で予定していた旅費での研究費執行が順調ではなかった。移動をともなう調査・研究報告が順調ではなかった一方で、メンバー3名は、いずれも先行課題から継続的に収集してきた一次資料を活用することで研究活動を継続的に遂行することができた。本課題の初年度(2022年度)には、スタートアップ的な成果として、西洋人キリスト教宣教師とその妻によって執筆された資料をもとに考察してきた成果を口頭報告したが、本年度(2023年度)は、これをもとに追加の考察と加筆・修正によって海外の学術雑誌(中国:『世界漢語教育史研究』)に投稿し採択された。同論文は採択後、すでに編集・校正も完了しており、当初予定では2023年度中に刊行予定であったが、版元の中国国内の事情により遅延し、2024年度に刊行される予定である。この他、口頭による成果報告も複数行った。
なお、研究の基礎となるデータは、先行課題からの調査によって継続的に資料収集を行い、本年度は宣教師ネヴィアス夫人、クロフォード夫人、アイダ・プルーイットをはじめとする人物に関連する資料を複数収集することができた。また、プロテスタントの主要かつ重要な宗教書の漢訳本である『天路歴程』の官話版について全テキストの20%について電子テキスト化を完了し、上述の成果発表の一次資料として活用した。
一方で、予算執行の面では、上述の通り、一部のメンバーが所属先での役職就任など所属先の学内業務とのバッティングなどの事情により、とくに予定していた旅費の執行が計画通りに進捗しなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」欄で述べた通り、成果の公表という面の研究活動については、2022年度の国際シンポジウムでの口頭報告を基礎に考察を継続し、加筆修正した論文を海外の学術雑誌に投稿し採択された。版元の国内事情により刊行には至っていないが、2024年度中には刊行される予定である。この他に、複数の口頭報告も行ったことから、おおむね順調に進捗したと考えている。
一方で、予算執行という面では、研究メンバーの所属機関の学内役職就任による業務とのバッティングなど、複数の事情により、海外渡航による資料調査等が予定通りに実施できなかったことから、予定していた旅費の費目での執行が著しく少なくなった。

Strategy for Future Research Activity

2年目の活動は、新型コロナによる行動制限がほぼ無くなって、状況が改善されたが、上の二項目にも記した諸事情により、予算執行(特に海外調査に係る旅費)の面では大いに改善の余地があると認識している。成果発表の機会は積極的に利用していく考えである。
資料調査は、本研究課題の基礎資料の充実のためには不可欠であることから、並行して進捗しているメンバーの研究プロジェクト、さらには同分野で関連課題を遂行している研究者とも連携し、資料収集を効率的に実施し、収集する基礎資料とそのデータを複数の課題で有効活用していく。資料調査は複数回実施できるように、すでに事前ミーティングを重ねており、年度内の実施に向けて、準備活動を開始している。
また、計画段階からすでに着手し、順調に遂行している資料のテキスト化については、調査による資料の収集・蓄積と同時進行で作業を行い、これらテキスト化したデータを活用して各自のテーマについて継続して考察を行なう予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Journal Article] 『天路歴程』官話版に見る十九世紀後半から二十世紀初頭の官話の一端2024

    • Author(s)
      塩山正純
    • Journal Title

      文明21

      Volume: 52 Pages: 29-40

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 試論馬礼遜『五車韻府』的編纂方法及参考書2023

    • Author(s)
      朱鳳
    • Journal Title

      明清来華西人與辞書編纂

      Volume: 1 Pages: 281-300

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 洋食文化の受容と漢字翻訳語の役割2023

    • Author(s)
      朱鳳
    • Journal Title

      文化のポリフォニー

      Volume: 1 Pages: 41-53

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 〈 貴重書紹介 〉インドで漢訳された聖書 マーシュマン、ラサール訳『聖経』2023

    • Author(s)
      塩山正純
    • Journal Title

      愛知大学図書館報 韋編

      Volume: 50 Pages: 6-7

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 有關《客問條答》的一些考證2024

    • Author(s)
      朱鳳
    • Organizer
      第4回東西近代知識移動と言語接触 国際シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『客問條答』について2023

    • Author(s)
      朱鳳
    • Organizer
      第十一届意日中研究生語言文化交流研究論壇
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 十九世紀中文讃美詩-以官話賛美詩為中心-2023

    • Author(s)
      伊伏啓子
    • Organizer
      第十一届意日中研究生語言文化交流研究論壇
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近代在華欧美女学者的“官話”観 以海倫・倪維思的回憶録為主2022

    • Author(s)
      塩山正純
    • Organizer
      東アジア文化交渉学会第13回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宣教師ネヴィアス夫人による中国語に関する記録について2022

    • Author(s)
      塩山正純
    • Organizer
      022年度第3回KU-ORCAS研究例会(第4回東西学術研究所研究例会)-言語交渉研究班-
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] プティジャン版『玫瑰花冠記録』の漢字翻訳語に関する考察2022

    • Author(s)
      朱鳳
    • Organizer
      東アジア文化交渉学会第13回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中日西餐菜譜中的烹飪譯詞考2022

    • Author(s)
      朱鳳
    • Organizer
      宣教師漢語研究と中国近代語変遷学術検討会(世界漢語教育史研究学会第13回年会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] T.P.クロフォードの中国語讃美歌の翻訳と創作 ―《讃美詩》1870を中心に2022

    • Author(s)
      伊伏啓子
    • Organizer
      東アジア文化交渉学会第13回年次大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi