Case alignment and focus constructions in complex sentences of Northern Ryukyuan languages
Project/Area Number |
22K00545
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 02060:Linguistics-related
|
Research Institution | Beppu University |
Principal Investigator |
金城 國夫 別府大学, 文学部, 准教授 (10847635)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2026-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 琉球諸語 / 記述言語学 / 動詞・形容詞活用 / 焦点化構文 / 統語論 / 生成文法 / 言語類型論 |
Outline of Research at the Start |
本研究は連体節([太郎が食べた]ごはん」)や副詞節([ごはんを食べてから]出かける)などの従属節における格配列(名詞につく格助詞の種類とその配置)と焦点化構文(強調文や疑問詞疑問文)を主要なテーマとして北琉球語の文法を記述した上で、その類型論的、一般言語理論的な帰結について考察することを目的としている。格配列、焦点化構文とも、これまでは主文を対象にした研究が多かったが、従属節を対象に加えることでより精緻な記述と深い理論的な考察が可能になることが期待される。具合的な対象言語/方言は主に奄美大島瀬戸内方言、沖縄本島南部那覇方言および与那原方言、沖縄本島北部金武方言および国頭方言とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は北琉球諸語における複文の構造および従属節内における名詞格の配列や焦点化構文に関する事実を記述し、理論的に分析することである。 2022年度の目標は対象言語における連体節(例:太郎が食べたそば)、名詞節(例:太郎が言ったこと)、引用節(例:太郎が言ったと思う)などの従属節について記述することであった。9月、12月、3月に奄美大島瀬戸内町(調査地点:古仁屋、篠川、嘉鉄)で、8月、9月、2月に沖縄本島与那原町(調査地点:与那原)および国頭村(調査地点:安波、安田)にてそれぞれフィールドワークを行った。8月から12月の調査は動詞、形容詞の活用、従属節の形態に関する基本的な事実を整理する目的で実施した。2月、3月の調査は12月までに得たデータの補足に加え、焦点化構文の記述も開始した。当初の予定では従属節の基本的な記述の後に、各従属節における名詞格の配列を調査する予定であったが、調査時間の関係などから、まずは焦点化構文や埋め込み疑問文の記述を行うことにした。記述内容は今後学会や国内学術誌で発表を予定している。 また、派生する研究として大分県豊後大野市における主格助詞「イ」の研究も行った。これは前年度の研究成果である北琉球諸語におけるガ主格とヌ主格の交替現象についての記述を踏まえたものである。北琉球諸語では主語の有生性や節のタイプ(主節か従属節か、他動詞節か自動詞節か、等)によってヌ格の使用分布が変化することを確認したが、大分県豊後大野方言におけるガ主格とイ主格でも同様の条件が関与しているかを調査した。その結果イ主格の分布は音韻的な要因によってのみ条件づけられており、主語の有生性や節のタイプは関与していないことが明らかになった。本研究の成果は紀要論文として発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた沖縄本島南部の調査が協力者の体調不良等によりアポイントメントが取れず、ほとんど調査を実施できなかったが、その他の地点(奄美大島瀬戸内町、沖縄本島国頭村)での調査は順調に実施できている。調査対象者が高齢であること、やや落ち着いたとはいえCOVID-19の感染が予断を許さない状況であったことを踏まえ、それぞれの調査は各1時間ほどとし、できるだけ調査回数を増やすことを心がけている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き奄美大島、沖縄本島でのフィールドワークを実施する。調査地点に関しては、これまでの地点を回るので手一杯な感があるため、しばらくは拡大しない予定である。従属節の記述に関しては一段落したが、焦点化構文に関しては記述がまだ不十分であるため引き続きデータを収集する。2022年度にまとめた従属節に関する記述内容を国内雑誌論文で発表する予定である。さらに主格交替や焦点化構文に関する理論的な考察も進め、国内外の学会・研究会でその成果を発表していく。
|
Report
(1 results)
Research Products
(2 results)