• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

訓点データベースの作成および本文作成への一検討

Research Project

Project/Area Number 22K00573
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

蛭沼 芽衣  九州大学, 人文科学研究院, 助教 (20807177)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords訓点データベース / Excelマクロ / 訓点資料 / データベース
Outline of Research at the Start

本研究は、訓点資料本文データベースの試作版を作成し、研究資料としての資料性を検討していくものである。本研究では、これまでの研究において作成した入力用システムを用いて、訓点資料データベースを作成し、実際に研究用途として使用してみる。そのうえで、データベース自体の有効性や問題点などを再検討し、今後のデータベース作成の課題を探っていく。
また、ことばの研究では文脈が重要となるため、文脈に返るための、読み下し文作成への検討を始める。作成したデータから生成できないか、問題点などを洗い出し検討していきたい。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、訓点資料に加点された、訓点のデータベースを作成するための基礎的研究、および入力のためのシステムを構築していくことである。訓点資料のもつ膨大な情報を、いかに効率よく、また利便性の高い形でデータ化していけるかを検討するものである。
本年度は、これまで検討、作成してきたシステムを使用して、九州大学所蔵の『金光明最勝王経』平安中期点、全10巻分、総字数約65000字、加点字だけで約30000字分の訓点をデータ化した。このデータベースの紹介と研究利用の可能性について学会で発表し、訓点をデータベース化する意義について、一定の評価を得ることができた。さらに試験的ではあるがweb公開もしたので、利用者からのフィードバックも可能となった。今後は公開の方法や、webの仕様(検索方法など)も検討していきたい。
まとまったデータができたことで、研究利用方法や、システム上の問題など、次なる課題も明確になった。このデータは試作のものであり、入力のミスも多い。今後は、そのような誤りを修正し、データの精度向上につとめる。一方で、そのような入力ミスを、システム段階でのどのように、どの程度減らせるか、検討していく必要がある。システムの改善におって、入力段階でのエラーを可能な限り削減できる方法を考えていく。また、使用文献の種類も増やし、データベースとしての体裁を整えていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は、一通りのデータベース作成ができたので、次の課題が明確になった。試験的ではあるが、web公開もし、他の研究者も閲覧、意見をもらえる環境が整ったといえる。

Strategy for Future Research Activity

作成したデータを見直すと入力の誤りなどが多数見つかったため、それらの修正と、それとともに、訓読文の作成にも着手していく。入力の誤りは、単純な入力ミスもあるが、未読の点という問題もあり、それらを読解するには類似の点との比較だけではなく、文脈上の解釈も必要になってくる。訓点資料は、訓読して初めて日本語研究に資することができるものであるし、訓読するための点は、やはり訓読しながら出なければ解読できない箇所も多い。本研究はあまり訓読を目的としていなかったが、データ作成には訓読は欠かせないものだと実感した。また、単純な入力のミスをどう防いでいくかも検討していきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 音訳真言の訓点について―悉曇学と比較して―2023

    • Author(s)
      蛭沼芽衣
    • Journal Title

      語文研究

      Volume: 135 Pages: 62-49

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 音訳真言の訓点2023

    • Author(s)
      蛭沼芽衣
    • Journal Title

      語文研究

      Volume: 135

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 悉曇学の「清」と「濁」2023

    • Author(s)
      蛭沼芽衣
    • Organizer
      西日本国語国文学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 訓点データベースの作成と活用について2023

    • Author(s)
      蛭沼芽衣、藤田優子
    • Organizer
      日本語学会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 音訳真言の訓点からみる音韻2022

    • Author(s)
      蛭沼芽衣
    • Organizer
      2022年度九州大学国語国文学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] 石山寺旧蔵『金光明最勝王経』訓点データベース

    • URL

      https://golden-light.sakura.ne.jp/public/about/index.php

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi