フランス帝国の構造実態に関する研究:東アジアにおける人的ネットワークをめぐって
Project/Area Number |
22K00842
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03010:Historical studies in general-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
岡田 友和 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10727788)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡本 託 佐賀大学, 教育学部, 教授 (30611868)
日向 伸介 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (60753689)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | フランス帝国 / フランス植民地 / フランス人外交官 / 仏領インドシナ / シャムの外国人顧問官 / 帝国の人的ネットワーク / 人的ネットワーク / フランス外務省 / フランス植民地省 / インドシナ |
Outline of Research at the Start |
本研究は、19世紀後半~20世紀前半の東アジア(インドシナ―日本―シャム(タイ))をめぐるフランス帝国の人的ネットワークに焦点を当て、人と人の繋がりだけでなく、ネットワーク生成の過程と影響も多角的に検討し、そこからフランス帝国の構造実態と歴史的意義を明らかにすることを目的とする。フランスの本国史と植民地史に加えて、東アジア・東南アジアの各国史・各地域史を接続させることを試みながら、これまでにない新しいフランス帝国史のアプローチと叙述を目指すものである。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、19世紀後半~20世紀前半の東アジア(インドシナ―日本―シャム(タイ))をめぐるフランス帝国の人的ネットワークに焦点を当て、そこからフランス帝国の構造実態と歴史的意義を明らかにするものである。令和4年度は、各系ごとに多種多様なアクター調査・分類する計画であった。計3回の研究会と1回の海外史料調査を行なった。 岡田(代表)と岡本(分担)は、フランスの海外文書館および外務省文書館において、①外務省系、②植民地省系、③植民政府系(主に仏領インドシナ)の複数の官僚の個人データについて史料の調査・収集を行なった。19世紀末後半~20世紀前半にかけてフランスの本国と東アジアを政治的、行政的、経済的に繋げた重要なアクターを見出した。特に岡本は、制度化と専門職化が推し進められた19世紀フランスの官僚制度において、外交官の性質変化を解明し、幕末期の日本に赴任したフランス人外交官が、その性質変化にどのように位置づけられたのかを解明した。ここで得られた研究成果は、「近代フランス外交官制度における幕末期日本―幕末期の日本に赴任したフランス人外交官の背景をめぐって―」として、『神戸大学史学年報』第37号(2022年6月刊行)に掲載されることとなった。 また、本研究において重要な要素である、19世紀後半~20世紀前半にかけて東アジア(中国、日本)・東南アジア(タイ)に赴任したフランス人外交官に関する個人データを多数収集できた。これらの史料から、フランス帝国の東アジア・東南アジアにおける政策意図を外交官ネットワークの観点から明らかにできると考える。この成果は、シャムとフランスを中心とした列強諸国の人的ネットワークの全体像を把握するため、各国の駐シャム公使、およびシャム政府が雇用した外国人顧問官に関する情報を網羅的に調査し、データベース化を行なっている日向(分担)の成果に結びつくはずである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和4年度(初年度)の研究計画においてウェイトを占めた史料調査についてはおおむね順調に進展し、必要な情報を集めることができた。しかし、まだ十分ではないため、引き続きの調査が必要になる。その理由は、海外渡航にかかる航空券の高騰により予算内で海外の調査日程を十分に確保することができなかったためである。 フランス帝国の人的ネットワークを解明するためにどのようなアクターを取り上げるべきかについては、研究代表・分担者のあいだで候補が出てきている。次年度に向けて議論の材料が揃ってきたといえる。研究参加者のあいだで課題のすり合わせがもう少し必要であったかもしれないが、研究会の他にも各自が定期的に進捗の報告を行なっているため、この点についても、おおむね順調に進展していると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画にあるとおり、令和5年度は、フランス―インドシナ―日本―シャムの繋がりを重視して、フランス帝国のいかなる人的ネットワークがあり、それが実際にどこで、どのように連携し、どれくらい機能していたのかを明らかにしようとする。研究参加者全員で進捗状況を確認し合い、年間(最低でも)4回の報告の機会を設け、共通の検討対象とするアクターや人的ネットワークを結びつけながら、東アジアにおけるフランス帝国の構造実態と影響を明らかにする作業を行なう。 史料調査についてはまだ開拓の余地があるため、予算の範囲内で可能な限り海外の文書館で調査を行ないたい。次のステップ(3名の研究参加者同士で行なう情報、課題のすり合わせ)に進むために、この作業はできれば8~9月に行ないたいと考えている。 それまでの研究成果のアウトプットとして、10月以降に全国的な研究会における発表も予定している。
|
Report
(1 results)
Research Products
(1 results)