Project/Area Number |
22K00851
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03020:Japanese history-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
及川 琢英 北海道大学, 文学研究院, 共同研究員 (30553036)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 満洲国軍 / 陸軍軍官学校 / 奉天派 / 立花小一郎 / 日系軍官 / 関東軍 / 江防艦隊 / 江上軍 / アムール小艦隊 / 満洲国 / 軍隊 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、満洲国軍に参加する満系軍官(中国人将校)やモンゴル系軍官の日本留学など満洲国成立以前の状況、また日ソ戦争(1945年8月)から満洲国崩壊後、日系・満系・モンゴル系軍官や満洲国陸軍軍官学校の日系・満系生徒が置かれた状況について実証的に明らかにするものである。その結果、近年研究が進んでいる満洲国軍研究をさらに深め、満洲国軍を中国東北史の文脈に位置づけるとともに、東アジアにわたる広い視点から満洲国軍の有り様を解明することをめざしている。
|
Outline of Annual Research Achievements |
交付申請書中の研究実施計画に基いて本年度の研究を遂行した。 第一に、満洲国崩壊後の日系軍官、満洲国陸軍軍官学校(軍校)日系生徒についての考察を進めた。具体的には、満洲国軍全体の会である蘭星会の『蘭星』、軍校全体の会である同徳台同窓会の『同徳』、軍校生を含む日本陸軍士官学校同期生の会報、日本陸軍将校全体の会である偕行社の『偕行』など、軍校日系生徒に関係した大小様々な同窓会会報を収集し、同窓会組織の状況、韓国や中国、台湾の海外同窓生との交流、アジア・太平洋戦争や満洲国認識の推移について検討した。以上をもとに論文としてまとめ、「満洲国軍関係同窓会会報にみる満洲記憶-陸軍軍官学校生を中心に」(『東洋文化研究』26号、2024年3月)として刊行した。 第二に、満洲国期以前、日本と奉天派との関わりのほか、ロシア、シベリア関係に関しても重要な史料となる、立花小一郎日記の翻刻および分析を進めた。翻刻に関しては、近現代東北アジア地域史研究会『ニューズレター』に連載中であり、本年度は第35号(2023年12月)に、兎内勇津流・及川琢英「立花小一郎回顧余録(六)大正10年4月~6月」として刊行された。 第三に、奉天派や満洲国軍とも関係が深い関東軍に関して、立花小一郎日記の分析などをもとに、関東軍を取り巻く制度的環境、所属した軍人の個人的特性、現地勢力という三つの観点から論じた、『関東軍――満洲支配への独走と崩壊』(中央公論新社、2023年)を上梓した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実施計画通り、満洲国崩壊後の日系軍官や陸軍軍官学校日系生徒の動向に関して考察する研究を進めることができた。さらなる史料収集、分析が必要であるが、張作霖、奉天派に関する分析もまとまりつつある。また満洲国軍を統制する立場にあった関東軍に関する研究も進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究においては、引き続き、満洲国崩壊後の満系軍官や陸軍軍官学校満系生徒の動向、満洲国や満洲国軍に関係していく吉林系・黒龍江系・モンゴル系の人材、人脈に関する研究を進めていく。
|