• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

「江戸幕府日記」の研究

Research Project

Project/Area Number 22K00880
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

山本 英貴  帝京大学, 文学部, 教授 (90711101)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2023: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords「江戸幕府日記」 / 「柳営日次記」 / 「殿中沙汰書」 / 「右筆所日記」 / 「御用部屋日記」 / 「御日記」 / 江戸幕府日記 / 柳営日次記 / 殿中沙汰書
Outline of Research at the Start

現在、江戸幕府の政治・制度に関する研究は、「江戸幕府日記」をもとに分析が進められている。しかし現存する「江戸幕府日記」が、幕府の右筆が記した公式の日記、老中の執務日記、役人個人の日記という3系統の日記により構成され、利用にあたり注意を要する日記であることは学界において共有されていない。
本研究の目的は、国立公文書館に所蔵される「江戸幕府日記」約500点を1点ずつ検討し、どの日記が公式のものであり、どの日記が老中の執務日記あるいは役人個人の日記なのかを確定させ、研究者が「江戸幕府日記」を利用しやすい環境を整備することである。

Outline of Annual Research Achievements

江戸幕府の政治・制度に関する研究は、国立公文書館に所蔵される「江戸幕府日記」の表題が付けられた史料をもとに分析が進められている。「江戸幕府日記」は、主に幕府の右筆が記した日記(「右筆所日記」)と老中の執務室日記(「御用部屋日記」)とによって構成されている。そして、「右筆所日記」と「御用部屋日記」などから必要な記事を抽出して作成した「柳営日次記」(国立公文書館所蔵)という史料がある。2023年度は「柳営日次記」について、以下の通り分析を進めた。
まず、「柳営日次記」のデジタルデータをすべてダウンロードし、1点ずつ確認した。そして、「柳営日次記」において加筆・修正などが施されている箇所を抽出し、一覧表にまとめた。さらに、加筆された記事の出典などを調査した結果、「柳営日次記」には幕府が後世に編纂した史料(例えば『寛政重修諸家譜』)の記事も多く記載されていることが明らかとなった。
次に、同じ年代を収録する「江戸幕府日記」の表題が付けられた幾つかの史料の記事について、同じ年代を収録する「柳営日次記」の記事と比較した。そして、「柳営日次記」の記事とそれを修正した記事に関して、元の記事はどの「江戸幕府日記」を参考にし、その記事をどの「江戸幕府日記」で修正したのかを検討した。
以上の作業から「柳営日次記」は、「右筆所日記」や「御用部屋日記」がそれぞれ別個のものとして記していた内容を、一つの内容にして記す場合があることを確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度は体調も回復し、研究協力者とデータの収集方法などを議論しつつ、順調に研究を進めることができた。しかし、大病により遅れが生じた2022年度の研究計画を取り戻すには至っていないため、本研究の進捗状況を「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は、研究計画書に記載した手順通りに進めることができている。2024年度もしっかりと取り組んでいきたい。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 書評:吉川紗里矢著『江戸幕府の役職就任と文書管理』2023

    • Author(s)
      山本英貴
    • Journal Title

      『歴史評論』

      Volume: 876 Pages: 81-85

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 江戸幕府の大名行列政策と幕藩関係‐近世中後期を事例として‐2022

    • Author(s)
      山本英貴
    • Journal Title

      法制史研究

      Volume: 71 Pages: 105-143

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 19世紀初頭における江戸幕府の政治構造‐弘前藩津軽家の官位昇進運動を中心に‐2023

    • Author(s)
      山本英貴
    • Organizer
      歴史資料学研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] (共著)『日本近世史を見通す3 体制危機の到来‐近世後期‐』収録「「大御所時代」の幕藩関係」(担当個所は60-78頁)2024

    • Author(s)
      荒木裕行・小野将編
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      吉川弘文館
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] (共著)『日本近世史入門』収録「幕藩制の展開‐近世後期の政治史を考える‐」(担当個所は131‐145頁)2024

    • Author(s)
      上野大輔・清水光明・三ツ松誠・吉村雅美編
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      勉誠社
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi