• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

近世期長崎の政治機能と幕藩制国家

Research Project

Project/Area Number 22K00901
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionUniversity of Nagasaki

Principal Investigator

松尾 晋一  長崎県立大学, 地域創造学部, 教授 (40453237)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords綱吉政権 / 対馬宗家 / 島津家 / 長崎奉行 / 長崎 / 老中 / 異国船 / 太平天国 / 長崎聞役 / 御用達 / 松平家 / 諫早家 / 幕藩制国家 / 長崎奉行所 / 政治機能 / 聞役 / 大名家
Outline of Research at the Start

本研究では近世期の都市長崎の政治機能に注目して、長崎における大名家間ネットワークを再考して政治的磁場としての成立過程を解明し、そのうえで長崎が果たした政治機能と幕藩制国家における政治構造の展開との関係を検証するものである。18世紀中葉以降、政治的磁場として長崎が機能した側面の分析を試み、地政学的視点から新たな政治的磁場の成立と幕藩制国家の政治構造の展開との関係を捉え直していくが、これは幕末期の長崎が政治経済的な意味において、江戸、京、大坂に次ぐ重要な位置になりえた前提の解明にも繋がるものと考えている。

Outline of Annual Research Achievements

本年度は、つぎの二点の作業を行った。すなわち、①将軍の名代としての役割と長崎奉行として現地レベルで主体的に果たした役割を意識して、新たな「長崎奉行」像の提示を試みること、②幕末の事例ではあるが、情報集積地としての長崎の状況分析を試みた。
まず①については、綱吉政権が異国船への警戒を大名に求めた際に注目した。この時の対馬宗家、島津家の対応、こと長崎奉行との関係を分析した結果、大名にとって長崎奉行は具体的対応の指示を求める対象であったが、長崎奉行は江戸(老中)との関係から主体的な判断で大名に接したことが明らかとなった(松尾晋一「綱吉政権による異国船対応策と幕藩関係」『九州文化史研究所紀要』67号、2024年)。つまり、老中と長崎奉行を一体と見れない場面があったわけで、長崎が江戸と距離を置いた政治の場として機能したことを裏付けていると理解できよう。
つぎに②については、太平天国の戦況に関する情報に注目した。長崎には対馬、薩摩、そして唐人の漂流民などからも情報が伝わり、その内容は地域も限定されておらず、情報源も多様で実に様々なものであった。長崎に唐船が入港せずとも情報集積が実現していたことを確認できた。また、長崎聞役を通して大名家間で頻繁に情報共有がなされていたことが判明した(松尾晋一「太平天国の戦況と長崎―唐人たちの苦難ー」『東アジア評論』16号、2024年)。長崎に入った情報が江戸と共有されていたかの検証は今後の課題であるが、これらから長崎が政治的磁場として機能していたことが掴める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍で予定期限までに終えることができなかった「19世紀中葉の東アジア情勢への日本の政治的反応」(JSPS科研費18K00970)の研究に取り組んだことによる。また、大名家の国元と長崎の御用達との日常における関係の分析に着手できなかったことから、進捗状況としては「やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

長崎における幕藩関係で重要な役割を担っていたにも拘らず従来全く手が付けられていなかった長崎奉行家老関係資料の収集を継続する。そして、長崎における大名家間ネットワークの実態を長崎奉行所及び都市社会との関係をふまえて分析を試みる。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 綱吉政権による異国船対応策と幕藩関係―長崎奉行と大名家のすり合わせ2024

    • Author(s)
      松尾晋一
    • Journal Title

      九州文化史研究所研究紀要

      Volume: 67

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 太平天国の戦況と長崎―唐人たちの苦難ー2024

    • Author(s)
      松尾晋一
    • Journal Title

      東アジア評論

      Volume: 16

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「長崎聞役と御用達2022

    • Author(s)
      松尾晋一
    • Journal Title

      日本歴史

      Volume: 895 Pages: 19-21

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 『鎖国と海禁の時代』からの学び2023

    • Author(s)
      松尾晋一
    • Organizer
      津山郷土博物館主催シンポジウム「追悼津山が生んだ、日本の歴史学者 山本博文先生」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 長崎警備と諫早家2022

    • Author(s)
      松尾晋一
    • Organizer
      諫早市友好交流都市 出雲市・津山市三市交流展における記念講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/shin1ma2o

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Remarks] JGLOBAL

    • URL

      https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201201037853137582

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi