Basic research on herbaceous flora in ancient capitals using plant remains
Project/Area Number |
22K01011
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 03060:Cultural assets study-related
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
上中 央子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 客員研究員 (00463208)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 花粉分析 / 植物遺体 / 古代都城 / 植物相 / 植物遺体群 / 大型植物遺体分析 / 草本植物相 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、古代都城を中心とした発掘調査で出土する植物遺体群のうち、特に草本植物に着目し、古代の都市特有の植生景観を実証的に明らかにすることを目的とする。都城という造成された新しい広大な平面空間に、どのような植生景観が成立していたのか。これまで都市の草本植物相という切り口での解釈はおこなわれてこなかった。 そこで本研究では、①古代都城における都市植物相の解明②古代都市植物相解明に資する現生草本植物標本の拡充という2点について焦点を絞り、研究を遂行する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、古代都城を中心とした発掘調査で出土する植物遺体群のうち、特に草本植物に着目し、古代の都市特有の植生景観を実証的に明らかにすることを目的とする。具体的には以下の2点について明らかにする。①古代都城における都市植物相の解明:藤原京・平城京・難波京および周辺の遺跡の新規植物遺体分析を進めるとともに、既存報告から植物遺体群データ(花粉・種実)を収集し、草本植物の植物遺体群データの分類群を再整理することによって、古代都市の植物相の特異性を見出す。②古代都市植物相解明に資する現生草本植物標本の拡充:草本植物分類群の同定精度を向上させるため、都市植物相に特化した現生草本植物を選定し、さく葉・花粉・種実標本を作製する。 2022年度において、課題①については、大型植物遺体データおよび、比較地である大阪府域(難波宮ほか)の発掘調査報告書(植物遺体群データ)の悉皆調査をおこなった。花粉分析や大型植物遺体分析による複合的分析については、藤原京(大官大寺第203次調査ほか)、藤原宮跡下層運河(第198次調査)、平城宮(SD2700基幹排水路)、門田遺跡等の分析処理を進め、その一部について報告をおこなった(研究発表参照)。 課題②については、当初想定していなかった多数の現生花粉の乾燥標本の寄贈を受け、標本整理をおこなった。得られた標本は、本研究で活用するほか、今後博物館や植物園に登録し、永続的な標本利用ができるよう、現在、整備を進めている。 2022年10月には、日本植生史学会・日本花粉学会の公開シンポジウムで本研究課題にもかかわる古代都城の植生について講演をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
2022年度において、課題①「古代都城における都市植物相の解明」については、大型植物遺体データおよび、比較地である大阪府域(難波宮ほか)の発掘調査報告書(植物遺体群データ)の悉皆調査をおこなった。この悉皆調査は想定より速く遂行できた。花粉分析や大型植物遺体分析による複合的分析については、藤原京(大官大寺第203次調査ほか)、藤原宮跡下層運河(第198次調査)、平城宮(SD2700基幹排水路)、門田遺跡等の分析処理を進め、その一部について報告をおこなった(研究発表参照)。未報告の分析データは、今後速やかに報告書を作成する予定である。 課題②「古代都市植物相解明に資する現生草本植物標本の拡充」に関連することとして、当初想定していなかった2000種におよぶ膨大な数の現生花粉の乾燥標本の寄贈を受けた。標本は、本研究での利用活用が期待できる。今後この標本は、博物館(琵琶湖博物館等)に登録し、花粉研究者が標本利用ができるよう、整備する必要がある。今年度は、寄贈された標本を植物分類体系に沿って整理し、標本リストが完成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は課題②「古代都市植物相解明に資する現生草本植物標本の拡充」に重点を置いて研究を進める予定である。研究機関を滋賀県立琵琶湖博物館へ移したことによって、走査型電子顕微鏡による花粉形態の観察が容易となり、課題が飛躍的に進むことが期待できる。 また、課題①「古代都城における都市植物相の解明」における遺跡の新規植物遺体分析も継続して進めるとともに、既存報告から植物遺体群データ(花粉・種実)も引き続き収集する。令和5年4月1日からは、奈良文化財研究所埋蔵文化財センター環境考古学研究室室長の山崎健氏に研究分担者に加わってもらい、対象範囲を奈良県、大阪府だけでなく、京都府や兵庫県へと広げて植物遺体群データを収集する予定である。
|
Report
(1 results)
Research Products
(5 results)