Project/Area Number |
22K01296
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 05070:New fields of law-related
|
Research Institution | Seinan Gakuin University |
Principal Investigator |
小寺 智史 西南学院大学, 法学部, 教授 (80581743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯部 哲 慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (00337453)
岡田 希世子 九州産業大学, 地域共創学部, 准教授 (40389383)
奈須 祐治 西南学院大学, 法学部, 教授 (40399233)
高 史明 東洋大学, 社会学部, 准教授 (90594276)
成原 慧 九州大学, 法学研究院, 准教授 (40647715)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | 補完代替医療 / CAM / 情報流通 / 健康食品 / 法的統制 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、補完代替医療(CAM)をめぐる情報流通の現状と課題を体系的かつ包括的に明らかにし、日本における適正な法的統制の在り方を考察し、提言することを目的とする。 そのために、CAMに関する情報流通を、①多様な主体による社会全体へのCAM言説の拡散、②健康食品事業者、その他CAM関連事業者、医薬品メーカーによる消費者への情報提供、③事業者による医師への情報提供及び情報を受けた医師から患者への情報提供、④国による国民(消費者)へのCAMに関する情報提供、ならびに⑤CAMに関する国境を超える情報流通及び基準設定という各領域に区別し、情報流通の適正化に向けた法的統制の在り方を考察する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、補完代替医療(CAM)をめぐる情報流通の現状と課題を体系的かつ包括的に明らかにしたうえで、日本における適正な法的統制の在り方を考察し、提言することである。 そのために、CAMに関する情報流通を、①多様な主体による社会全体へのCAM言説の拡散、②健康食品事業者、その他CAM関連事業者、医薬品メーカーによる消費者への情報提供、③事業者による医師への情報提供及び情報を受けた医師から患者への情報提供、④国による国民(消費者)へのCAMに関する情報提供、ならびに⑤CAMに関する国境を超える情報流通及び基準設定の5つの領域に区分する。そのうえで、各領域におけるCAMに関する現状と課題を分析し、情報流通の適正化に向けた法的統制の在り方を考察する。本課題の最終目標は、①~⑤の各論を精緻化すると同時に、これら総論的事項について様々な学問領域からの知見を総合し、CAMに関する情報流通の現状と課題を体系的かつ包括的に明らかにしたうえで、日本における適切な法的統制の在り方を提言することである。 本課題は、2022年~2024年の3年間の研究期間を想定している。2023年度は①~⑤の各論について分析を行うと同時に、研究会を通じて、各場面の法的統制の在り方について議論を行うことを予定していた。この点、メールを通じて各自の現在の研究の進捗状況やCAMをめぐる情勢について情報を定期的に共有した。また、2023年10月にはメール上で研究会を開催し、CAMの法的統制の在り方について議論を交わした。さらに、2024年3月1日にはオンラインで研究会を行い、2023年度の研究状況の振り返りと次年度に向けた協議を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は3年間の研究期間を予定している。2年目となる2023年度にはすでにいくつかの研究成果を論文などで公表した。また、2023年度後半には、最終年度となる2024年度に向けて十分な調整をはかることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在のところ、研究は順調に進捗している。2024年度は研究計画の最終年度であり、研究成果を論文または学会報告という形で公表する。そのために、オンラインのみならず、対面での研究会を実施し、研究メンバー間での一層の連携をはかる予定である。
|