Project/Area Number |
22K01521
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07050:Public economics and labor economics-related
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
白石 小百合 横浜市立大学, 国際商学部, 教授 (70441417)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 主観的幸福度 / ウェルビーイング / アンペイドワーク / 家事育児 / ワーク・ライフ.バランス / 家庭内ケア / 行動経済学 / Unpaid Work / 生産関数 / 操作変数法 / 献血 / ボランティア / 幸福度 / おうち時間 / ボランティア活動 |
Outline of Research at the Start |
コロナ禍の現状では自宅で過ごす時間が増え、いわゆるおうち時間に行う家事育児などのアンペイドワークへの興味・関心が高まっている。幸福度研究の知見によると、幸福度と所得、そしてアンペイドワークとの間には(ある程度の)安定的な関係がある。そこで本研究は新しい視点として、パネルデータ分析とサーベイ調査、ナッジ実験の3種類の方法により、家庭内で行われる家事・育児等のケア行為と、ボランティア活動としての献血を研究対象とし、アンペイドワークが人々の主観的幸福感に与えるメカニズムの検証、及び、アンペイドワークのきっかけとなるモチベーションを見いだすことを最終目標とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
23年度の研究実績は完成論文が1本、進行中の研究テーマが4本である。完成した論文は、プロトコル論文である(Hara et al 2024, BMJ Open)。こちらは、独自に調査した横浜市在住の子育て世帯を対処とした子育てとウェルビーイングに関する研究(横浜市立大学ハマスタディ)の研究概要をまとめた。 進行中の研究についてはまず、このハマスタディの個票データと地理情報(GIS)を組み合わせ、「「子育て資源」へのアクセシビリティが、子育て世帯のウェルビーイングに与える影響」をテーマに設定し、23年度中はデータ分析の戦略を立てた。具体的には、GISを用いて、子育て世帯の子育て資源へのアクセスを定量化した上で、アクセスの程度を幸福度関数に入れた推計を行う。子育て資源は小児科クリニックと保育所を取り上げる。 次に、「慶應義塾家計パネル調査」(KHPS)を用いた研究は、「家庭内アンペイドワークがもたらす夫と妻の幸福感」との論題で第17回行動経済学会にて一般報告とポスター発表を行った。研究の背景として、既婚女性の仕事と家事育児の二重負担と,その背景にある夫の長時間労働の負担など,ワーク・ライフ・バランスの改善が社会課題である.そこで有償労働と家事育児の相互作用を考慮しながら,妻と夫が行う家事育児が,本人,そしてパートナーの幸福感を高める可能性について考察することを目的とする.主観的幸福度を被説明変数としたパネルデータ分析の結果,家事育児の分担が家計内のウェルビーイングにプラスの効果を与える可能性が示唆された. 3つめとして、「横浜市立大学生に向けた献血促進ナッジの研究」は日本赤十字社様協力の下ナッジ実験を行い、第17回行動経済学会にてポスター発表を行った。 最後に、独自のアンケート調査を元に分析した「主観的厚生に影響を与える日常の習慣」も日本行動計量学会第51回大会にて一般報告を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
23年度は当初の予定通り、4本の研究について、研究成果をまとめ、学会報告を中心にアウトプットを行った。 本研究課題は、学内外の研究者、また大学院生との共同研究を行っており、同時に複数の研究を進めている。研究以外の学内業務もこなす必要があり、時間制約があるが、共同研究者とのコミュニケーションを密にとることで、効率的な作業を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題は、学内の研究者、また大学院生との共同研究を行っており、同時に複数の研究を進める点が、メリットとデメリットの両面を持つ。メリットは研究テーマを広く深く設定することが可能である。デメリットとしては、それぞれが同時進行するための作業が分散する傾向がある。そのため、23年度は一部の研究テーマについては、論文投稿まで至らなかったが、学会報告にて論文の完成に向けた有益なコメントを多数いただいた。24年度は、それらのコメントを踏まえ、本研究課題を学術成果として発表し社会に還元するため、論文投稿を行っていく。 「「子育て資源」へのアクセシビリティが、子育て世帯のウェルビーイングに与える影響」研究は、24年度はデータ分析を進めて論文を書き進め、9月末に査読付き国内学術雑誌に投稿予定である。 「家庭内アンペイドワークがもたらす夫と妻の幸福感」については、24年度に改訂作業を行っており、7月末までに英訳し、ディスカッションペーパーに提出するとともに国際学術雑誌に投稿予定である。 「横浜市立大学生に向けた献血促進ナッジの研究」は、研究成果を一般化するため、全国の若年層を対象としたWeb調査を9月以降に実施予定である。 「主観的厚生に影響を与える日常の習慣」については、論文を改訂し、投稿を行っていく。
|
Report
(2 results)
Research Products
(5 results)