Project/Area Number |
22K01751
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
加藤 一誠 慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (60290269)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中東 雅樹 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (30406714)
後藤 孝夫 中央大学, 経済学部, 教授 (60435097)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 交通インフラ / 近隣効果 / 地理的近接性 / ストック効果 / 地域間競争 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、交通政策の近隣効果と地理的近接性が交通インフラ整備・運営の効率性に与える影響を体系的に明らかにする。日本の地方空港を対象とした分析では、路線誘致における横並び意識に基づく自治体間の補助金競争の要因を分析し、効率性の改善策を提案する。道路を対象とした分析では、維持管理事業において地理的近接性を考慮に入れ、自治体間の政策の近隣効果(当該自治体と隣接する自治体の維持管理状態の関係)を検証する。そこから、道路の広域管理による効率的な整備水準の改善の可能性を探る。そして、自治体の交通インフラ整備・運営における意思決定要因を理論的・実証的に明らかにし、交通研究体系への学術的貢献につなげたい。
|