Project/Area Number |
22K01766
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 07090:Commerce-related
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
小林 哲 大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60225521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三井 雄一 西南学院大学, 商学部, 准教授 (00782145)
原 広司 横浜市立大学, 国際商学部, 准教授 (60824985)
佐藤 圭 甲南大学, 経営学部, 講師 (80826602)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 特定保健用食品制度 / 健康増進法 / トクホマーク(ブランド)効果 / ヘルスクレーム(非顕在化リスク)反応 / 健康行動変容 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、日本の特定保健用食品制度に着目し、トクホマークやヘルスクレームが消費行動に及ぼす影響や、特定保健用食品の購買・使用による健康行動の変容を明らかにすることで、当制度の企業戦略への貢献(=経済的価値)と国民の健康への寄与(=社会的価値)の2つの側面について検討を行う。具体的には、①トクホマークの効果についてブランド論的視点からの分析、②ヘルスクレームによる非顕在化リスク知覚が及ぼす消費行動への効果の検討、③特定保健用食品の購買や使用の行動変容への寄与に関する考察を行う。本研究ではテキストマイニングや心理学や行動経済学に基づく統計処理、ベイズ統計などの分析手法を用いて多面的に捉える。
|