Project/Area Number |
22K02252
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09010:Education-related
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
丹間 康仁 千葉大学, 教育学部, 准教授 (10724007)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
|
Keywords | 学校統廃合 / 公民館 / 学校運営協議会 / 地域学校協働活動 / 地域づくり / 人口減少 / 少子高齢化 / 生涯学習 |
Outline of Research at the Start |
本研究は,地域における社会教育体制の再編の動きに着目して,人口減少の局面でも子どもと大人が学び続けられるための学校統廃合のあり方を究明する。統廃合による学校教育体制の縮小に,社会教育体制の再生を連動させることで,地域に教育環境を再創造していくプロセスを解明する。このことによって,少子高齢型人口減少が進んでも,地域と学校を共倒れさせず,共存・共生を可能とする教育体制のあり方を提起する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、人口減少下の地域社会において、子どもと大人が学び続けることのできる教育条件の整備を図っていくうえで、学校統廃合と公民館再編の動きに注目している。地域社会と学校組織が共存・共生していくことのできる教育システムについて探究している。 研究期間2年目は、大きく三つの取り組みを推進した。第一に、前年度に引き続いて地域と学校の協働を担う主体の形成について明らかにするため、今年度は地域社会の基層としての自治公民館の組織と活動に焦点を当てることとした。地縁的なつながりのなかから教育への意思や意図が生み出されるメカニズムに迫った。 第二に、地域と学校の協働を通して、学校教育と社会教育の相補構造がいかなる揺らぎや変容をみせるかについて究明を進めた。前年度に引き続き、放課後子ども教室の取り組みを実例として調査を進めた。加えて、学校災害遺構の動きに着目することで、止む無く学校教育が中断された地域における社会教育の取り組みと役割について研究を進めた。 第三に、学校統廃合の動向についてのデータを引き続き収集・整理しながら、地域教育経営の視点から、近年進められた学校適正規模・適正配置の審議過程の事例分析を進めた。社会教育の視点を加えて進められた学校統廃合の事例について、そのプロセスに関する情報を収集した。 以上を通して、研究課題における具体的な調査を展開するとともに、国内外の学会において研究成果の発信と交流を図った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画にしたがって調査を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画に基づき、現地調査及び中間的な成果の発表を実施する。
|