Project/Area Number |
22K02328
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09020:Sociology of education-related
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
藤田 あき美 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授 (50729506)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2023: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2022: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
|
Keywords | 科学コミュニケーション / ジェンダー / 宇宙科学 |
Outline of Research at the Start |
日本における科学技術分野の女性比率は他国と比べても極端に低い。日本社会に根付くジェンダーステレオタイプが女子の趣向から進学・キャリアの選択に至るまで影響を与えているようだ。よって、Tik TokやYouTube教育プラットフォームで、反ステレオタイプ的女性ロールモデルとの対談やストーリーを定期的に発信し、10代から親世代までのジェンダーステレオタイプに対する意識の変化を促し、その変化の継続性と10-20代女子の理系進学率を含めた追跡調査のためのプラットフォームを構築することを目指す。本研究は、理系分野に限らず全ての女性がステレオタイプから解放される、女性エンパワーメントの取り組みに貢献すると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
ソーシャルメディアでの発信内容がジェンダー形成とジェンダーステレオタイプの定着に大きな影響を持つのであれば、メディアを通して、伝統的ジェンダース テレオタイプを軽減させ、反ジェンダーステレオタイプを定着させることも可能であると考える、令和5年度も、Tiktok・YouTube・Instagramのソーシャルメディアプラットフォームで宇宙と物理から学ぶ宇宙思考でエンパワーメントメッセージを、不定期ではあるが、動画やライブという形で発信を続けた。令和5年度は、私自身が反ステレオタイプの女性ロールモデルの一人として私のストーリーを発信することに集中した。ジェンダーステレオタイプに対するアンケート(合計1838名)を行い、集計中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ジェンダーステレオタイプに対するアンケート(合計1838名)を行い、集計中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
9月より、朝日新聞社の科学部に方々と連携をとり、反ステレオタイプの女性ロールモデル(科学分野の方々)との対談を数回行う予定である。
|