Project/Area Number |
22K02384
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | Seigakuin University |
Principal Investigator |
大橋 良枝 聖学院大学, 心理福祉学部, 教授 (50787702)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
足立 智昭 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (30184188)
平野 幹雄 東北学院大学, 教養学部, 教授 (20364432)
柴田 理瑛 東北福祉大学, 総合福祉学部, 講師 (20589775)
西村 馨 国際基督教大学, 教養学部, 上級准教授 (70302635)
脇谷 順子 杏林大学, 保健学部, 教授 (50711561)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2023: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | 東日本大震災 / 保育所 / 心理教育 / 攻撃行動 / 乳幼児 |
Outline of Research at the Start |
東日本大震災後,沿岸部などの被害の甚大であった地域で愛着発達上の課題を抱える直接被災経験のない乳幼児が増加し,保育所等の地域子育てシステムが疲弊している。そこで本研究では,愛着発達上の課題を抱える乳幼児の増加問題に対し困り感を抱えている被災地の保育士や保育所が,当該児との間で成長促進的関係を構築するための心理教育プログラムを理論研究と実験的事例研究によって構成し,アクションリサーチメソッドを用いてプログラムの効果を実証する事を目的とする。本研究は,将来的に大規模自然災害の多い本邦での地域精神衛生に関わる研究に発展させていくことを狙ったものである。
|