• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

音楽科における「伝統」観の再考―ブータンのヘリテージ・エデュケーションを参照して

Research Project

Project/Area Number 22K02602
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

権藤 敦子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (70289247)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊野 義博  新潟大学, 人文社会科学系, フェロー (60242393)
黒田 清子  名古屋音楽大学, 音楽学部, 非常勤講師 (00724056)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords伝統 / 音楽 / ブータン / 学校教育 / ヘリテージ
Outline of Research at the Start

本研究では,「伝統」観の捉え直しに関する理論的な考察を深め,思考の枠組を構築すると同時に,2020年から始動したブータンPCEのヘリテージ・エデュケーション職能開発センターにおける伝統音楽の教育実践への取組に参与・協働することで,ブータンにおける伝統音楽観,新しい方向性を捉える。近代化以前から紡がれてきたそのありようを参照することで,知の在り方の複数性を掘り起こし,日本の音楽科教育における固定化した「伝統」観を更新し,今後の教育課程,教育内容の指針を提案する。

Outline of Annual Research Achievements

「伝統」観の捉え直しに関する理論的な考察を深め,思考の枠組みを構築するという方向性のもと,他の文化における伝統音楽観を参照することで知の在り方の複数性を掘り起こし,日本の音楽教育における固定化した「伝統観」を更新し,今後の教育課程,教育内容の指針を提案することをめざして,2年目の研究を行った。
ブータンとの共同研究においては,ブータン王立大学パロ教育カレッジ,ヘリテージ・エデュケーション職能開発センターとの定期的なミーティングを継続しつつ,8月にブータンでセミナーを開催し,ブータン,日本,韓国からの発表を行い,交流を行った。同時に,パロ教育カレッジの共同研究者とともに,教員養成カリキュラムに関わる意見交換,授業検討,学生に対する意識調査を実施して,研究会を行った。さらに,8月の調査に基づき,日本音楽教育学会第54回大会において日本の共同研究者による研究発表を行い,日本・ブータン交流授業で見られた伝統観の捉え方について考察を行った。11月には,東京で共同研究者のパロ教育カレッジ学長とのミーティングを行い,「伝統観」をふまえた教育の在り様と,今後の研究の展開について検討を行った。
他方,ブータン以外の地域についても,これまでの共同研究をふまえ,「伝統」的な音楽教育にかかわってハンガリーにおける民俗音楽文化と音楽教育とのかかわりについて検討し,考察を行った。あわせて,小泉文夫の伝統観を踏まえた世界の音楽の学習について,実践的な展開を進め,ブータンを軸にした本研究の視野を広げる試みを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍において実現できなかった,ブータンにおける調査研究と国際セミナーの開催を行ったこと,日本におけるミーティングやオンラインミーティングも含め,研究協力が進展していること,ブータン以外の国も参照して,研究を深めていることがその理由である。

Strategy for Future Research Activity

まず,ブータンで行った国際セミナーにおける提案に基づき,これまでの研究について報告をまとめる。これは,ブータンにおける教育改革の動向と,伝統芸能への取組,パロ教育カレッジにおけるヘリテージ・エデュケーションについての報告,日本における伝統音楽の学習についての報告,日本とブータンとの国際共同研究による調査報告から成り,今後の研究の推進にあたっての土台として,セミナー報告書として編集して日本で出版することを予定している。
次に,パロ教育カレッジにおいて,8月に共同研究者との研究会を行う。ブータンと日本とのこれまでの共同研究の蓄積に基づき,ブータンの教員養成における学生の伝統観と,現在のパロ教育カレッジの取組を踏まえ,伝統をどう捉えるか精査した上で,伝統音楽指導の内容,計画等をまとめ,日本サイドから「ヘリテージ・エデュケーション教員養成プログラム」における提案を行う。
あわせて,これまでの調査の継続となる民俗芸能調査を8月に行い,ブータンにおける伝統的な民俗音楽文化についての検討を行う。ブータンにおける共同研究については,ブータン,日本両サイドからの考察を行って,国際ブータン学会における研究発表を予定している。
以上の研究会とフィールドワークに加え,まとめにむけて,「伝統」観の共通性・非共通性を検討し,伝統音楽観再考にむけて,理論的,社会的な考察を深め,より広い視野からの考察を行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (28 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 10 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] パロ教育カレッジ(ブータン)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] ハンガリー音楽研究所(ハンガリー)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Paro College of Education(ブータン)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Folk music of Sephu Gewog, Wangduephodrang Dzongkhag, Bhutan: Tsangmo, Zhomo a Ley Lomo, Zheym2024

    • Author(s)
      加藤富美子・伊野義博・黒田清子・権藤敦子・Pema Wangchuck・Tshewang Tashi
    • Journal Title

      伝統と創造

      Volume: 13 Pages: 17-32

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 笛の「あそび」の幅,「あそび」の幅ある継承―岐阜県郡上市八幡町岸劔神社大神楽の事例から―2024

    • Author(s)
      黒田清子
    • Journal Title

      民俗音楽研究

      Volume: 49 Pages: 12-22

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 基調講演「民俗芸能と学校・社会~多様な場・モノ・コト をつなげる」2024

    • Author(s)
      伊野義博
    • Journal Title

      民俗音楽研究

      Volume: 49 Pages: 23-32

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Relationship between School Music and Folk Music Culture (Part 3): Referring to Kodály’s Philosophy of Human Education2023

    • Author(s)
      権藤敦子・髙橋美智子
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      Volume: 4 Issue: 4 Pages: 9-18

    • DOI

      10.15027/54739

    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033207

    • Year and Date
      2023-12-22
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ブータン西部における土壁つくり歌「パチ(pa tsi)」の考察:作業・祝い・祈りの歌として2022

    • Author(s)
      黒田清子
    • Journal Title

      金城学院大学論集. 人文科学編

      Volume: 19(1) Pages: 148-157

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] ブータンの音楽とペンタトニック2022

    • Author(s)
      伊野義博
    • Journal Title

      音楽の授業づくりジャーナル

      Volume: 7 Pages: 102-107

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] 音楽教育における「伝統」観の再考(2)日本・ブータン交流授業で見られた伝統音楽の捉え方2023

    • Author(s)
      黒田清子・伊野義博・権藤敦子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第54回弘前大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Report on Research book publication by BJMRN2023

    • Author(s)
      伊野義博
    • Organizer
      Seminar on Music in the life of Children: Creative Approaches to Teaching and Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Active and Deep Learning of Traditional Music: A Report on the New Approach in Japan2023

    • Author(s)
      権藤敦子
    • Organizer
      Seminar on Music in the life of Children: Creative Approaches to Teaching and Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Active and Deep Learning of Traditional Music: Focusing on the Musical Notation2023

    • Author(s)
      加藤富美子
    • Organizer
      Seminar on Music in the life of Children: Creative Approaches to Teaching and Research
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 民俗芸能と学校・社会~多様な場・モノ・コト をつなげる2023

    • Author(s)
      伊野義博
    • Organizer
      日本民俗音楽学会第36回東京大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 音楽科教育における 「伝統音楽」とは2022

    • Author(s)
      権藤敦子
    • Organizer
      全国大学音楽教育学会関西地区学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Music Education in Japan: The Past, the Present, and Challenges for the Future.2022

    • Author(s)
      権藤敦子
    • Organizer
      韓国音楽教育学会第53回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 音楽教育における「伝統」観の再考―伝統音楽の捉え方への問題提起―2022

    • Author(s)
      黒田清子・伊野義博・権藤敦子
    • Organizer
      日本音楽教育学会第53回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ブータンの土壁つくりうたパチの教材化―授業実践を通して民謡学習の未来を考える―2022

    • Author(s)
      黒田清子・Pema Wangchuk・伊野義博・権藤敦子
    • Organizer
      日本民俗音楽学会第35回大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ブータンから学ぶ音楽教育2022

    • Author(s)
      伊野義博
    • Organizer
      ブータンの音楽と音楽教育 レクチャーコンサート
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Thinking about Bhutanese heritage and education through notation2022

    • Author(s)
      伊野義博
    • Organizer
      BJMRN Joint Seminar on Music Education, Research and Music Curriculum
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] History of Japanese Music2022

    • Author(s)
      黒田清子
    • Organizer
      Guest Lecture on the Importance of Music Education, Paro College of Education
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Looking Back on Joint Research on Tsangmo in Bhutan2022

    • Author(s)
      黒田清子
    • Organizer
      BJMRN Joint Seminar on Music Education, Research and Music Curriculum
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Music Curriculum in Japan: Focus on Heritage Education2022

    • Author(s)
      伊野義博
    • Organizer
      Guest Lecture on the Importance of Music Education, Paro College of Education
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 音楽を世界横断的にとらえアクティブに経験する学習へ―小泉文夫の音楽教育論を手がかりに―2023

    • Author(s)
      権藤敦子・大田美郁・加藤富美子・田中多佳子・本多佐保美
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      広大生協プリントサービス
    • ISBN
      9784991245022
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] アクティブに楽しく学ぶ世界の音楽ー組み合わせて使える教材ユニット集2023

    • Author(s)
      田中多佳子・大田美郁・加藤富美子・権藤敦子・本多佐保美
    • Total Pages
      158
    • Publisher
      音楽之友社
    • ISBN
      9784276321786
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] Educational Research on Bhutanese Traditional Songs: Research Report and Teaching Plan for Heritage Education2023

    • Author(s)
      Dorji Retho・ 伊野義博 ・黒田清子
    • Total Pages
      56
    • Publisher
      Bhutan Japan Music Education and Research Network
    • ISBN
      9789993678663
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 京都教育大学小学校中学校用音楽科教材「世界の音楽シリーズ」14 ブータンの土壁つくりうた《パチ》

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=IiUZ0zIRmP4

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Funded Workshop] Seminar on Music in the life of Children: Creative Approaches to Teaching and Research2023

    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi