• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アジアのグローバル化と芸術教育による独自文化形成の調査研究

Research Project

Project/Area Number 22K02635
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

福田 隆眞  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (00142761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 宰  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40261375)
石井 由理  山口大学, 教育学部, 教授 (70304467)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords東南アジア / 東アジア / 近代美術 / 近代音楽 / 芸術教育 / 独自文化 / アジア / 美術 / 音楽 / 多民族社会
Outline of Research at the Start

本研究はグローバル化した21世紀のアジアにおいて、芸術教育が如何に国民文化や地域の独自文化の形成に関与し、貢献しているかを調査によって明らかにするものである。アジア諸地域は、19世紀以降の近代化により西洋文化の影響を受け、個々の独自文化を形成してきた。例えば日本で言えば、明治初期に紹介された西洋美術や音楽は、日本の近代美術、近代音楽を生み出した。それらは日本の文化的土壌において独自の芸術文化となって、現代化、国際化を遂げてきた。こうした芸術文化の発展の背景には、芸術教育を通じた文化理解の基礎的な資質形成があった。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は21世紀の現在、アジアにおいてグローバル化が進み、芸術文化もグローバル化してきている。そうした状況において東南アジア、東アジアの国や地域における美術文化、音楽文化における独自性とは何か、そして芸術教育はその独自性とどのように関係しているのかを明らかにしている。本年度は研究期間の2年目であり、調査対象としては、台湾、シンガポール、インドネシア、マレーシアペナンを採り上げ、実態調査を行った。台湾では林曼麗台北教育大学名誉教授、林永利東華大学教授、李貞慧東海大学教授に聞き取り調査を行った。シンガポールではビーリアン・ケック南洋理工大学教授に聞き取り調査を行い、美術教育の現状を把握した。インドネシアではアンバルワティジョクジャカルタ州立大学教授に聞き取り調査を行い、美術教育の現状を把握した。ペナンではアンジー幼児教育経営者と画家に聞き取り調査を行い、美術教育での創造性育成の現状を把握した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はこの研究の2年目になり、コロナウイルスによる海外出張が緩和されたので、一年目の時の文献研究、聞き取り調査を踏まえて実態調査を行うことができた。東アジアでは台湾の実態調査を行った。林曼麗台北教育大学名誉教授、林永利東華大学教授に近代美術の構造について聞き取り調査を行い、伝統文化から現代美術までの四層構造を確認した。そして台湾の独自性が四層の第2層、第3層で形成され、日本を介してのヨーロッパの影響に対峙して形成されたことが明らかになりつつある。
また、東南アジアではシンガポール、インドネシア、マレーシアペナンでの実態調査を行った。シンガポールでは南洋理工大学のビーリアン・ケックに聞き取り調査をして、現在の美術教育は結果としての作品だけではなく、制作過程における美術の資質・能力を重視してきていることが明らかになった。また、国立美術館においてシンガポールの近代美術の作品を通して概観し、シンガポールの独自性の検証の手がかりとなった。
インドネシアではジョクジャカルタ州立大学のアンバルワティ教授に聞き取り調査をし、西洋の影響を受けながらもインドネシアの独自性を追究していることを確認した。また、中等教育の美術、音楽の教材の構成と特徴についての示唆を受けた。マレーシアペナンでは幼児教育における創造性の育成と、民間教育の美術について調査を行い、そこにおいても創造的に表現していることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究について、東南アジアでは、各国と地域の独自性をより明らかにし、各々の独自性と伝統文化との関連、さらには西洋との相違性としてのアジアの特徴について明らかにする。東アジアにおいてもそれぞれの伝統文化と独自性を明らかにするとともに、東アジアとしての特質明らかにするために、実態調査、聞き取り調査を行う。さらに東南アジア、東アジアの両者のアジア的特質を明らかにすることを試作する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 中国における近代の美術の構造と独自性2024

    • Author(s)
      福田隆眞・楊世偉
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター

      Volume: 第57号

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 台湾における近代の美術の構造と独自性2024

    • Author(s)
      福田隆眞
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論

      Volume: 叢72巻

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 多民族・多文化国家シンガポールにおける美術教育カリキュラムの史的展開と機能に関する研究2024

    • Author(s)
      佐々木宰
    • Journal Title

      兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科学位論文

      Volume: 1

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] インドネシアの音楽カリキュラムに見る文化のグローバル化2024

    • Author(s)
      石井由理
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      Volume: 57号 Pages: 75-84

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 大学の国際化と留学生のイメージの日中比較2024

    • Author(s)
      石井由理
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      Volume: 57号 Pages: 85-94

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] インドネシアの高等学校美術教材について2023

    • Author(s)
      福田隆眞
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター

      Volume: 第56号

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 中学校美術科教育の主題と領域の一考察:アジアにおけるグローバル化と独自文化の形成2023

    • Author(s)
      福田隆眞
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター

      Volume: 第56号

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] インドネシアにおける中学校美術教育と独自文化形成について2023

    • Author(s)
      福田隆眞
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 55号 Pages: 254-262

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代化と国民文化形成における音楽教育の役割2023

    • Author(s)
      石井由理
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 72巻 Pages: 95-105

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] シンガポールの美術教育におけるアイデンティティ形成と創造性:21世紀の国民文化の創出と社会的創造性2023

    • Author(s)
      佐々木宰
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 55巻 Pages: 145-152

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アジアの美術教育における創造性育成の可能性2023

    • Author(s)
      佐々木宰
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(基礎研究編)

      Volume: 73巻1・2号 Pages: 181-196

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] インドネシアにおける芸術教育と文化形成について-前期中等教育を中心として-2022

    • Author(s)
      福田隆眞、 石井由理
    • Journal Title

      山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      Volume: 55号 Pages: 77-86

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 多民族社会の美術教育における社会的創造性2023

    • Author(s)
      佐々木宰
    • Organizer
      第62回大学美術教育学会(香川大会)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] The Meaning of National Boundaries in School Education.2023

    • Author(s)
      Yuri Ishii
    • Organizer
      The 8th International Conference on Education.
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 「共生社会における教師の役割:教員養成課程のできること」2023

    • Author(s)
      石井由理
    • Organizer
      日本国際教育学会 第34回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] “Reconstructing modern national identity in music: Case studies of Korea and Taiwan”.2022

    • Author(s)
      Yuri Ishii
    • Organizer
      The 35th World Conference of the International Society for Music Education.
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 美術科教育の基礎2024

    • Author(s)
      福田隆眞・福本謹一 監修
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      建帛社
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi