• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アメリカ高等教育のヒストリオグラフィの構築

Research Project

Project/Area Number 22K02695
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09050:Tertiary education-related
Research InstitutionShowa College of Music (2023)
Shonan Institute of Technology (2022)

Principal Investigator

原 圭寛  昭和音楽大学短期大学部, その他部局等, 講師 (30779880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五島 敦子  南山大学, 教職センター, 教授 (50442223)
間篠 剛留  日本大学, 文理学部, 准教授 (90756595)
原田 早春  武蔵野学院大学, 国際コミュニケーション学部, 助教 (10924607)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2024: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsアメリカ / 高等教育史 / ヒストリオグラフィ / 高等教育 / 歴史
Outline of Research at the Start

本研究課題は、最新の研究に基づいたアメリカ高等教育史通史の翻訳出版を行ったうえで、これを基に近年(2008年以降)のアメリカ高等教育史研究のレビューを行うことで、これまで研究や政策形成の前提となってきたアメリカ高等教育(史)観を見直し、これらの質の向上に資するような知見を提供することを目的とする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、アメリカ高等教育のヒストリオグラフィの構築を試みるものである。具体的には、研究大学を偏重する一面的な進歩史観を修正し、「多様性」に焦点をあてた複眼的な解釈を提起する歴史学研究法を検討する。その理由は、現在の日本の高等教育研究が、時代遅れの偏った歴史認識に依拠したまま、アメリカの研究大学に近代化モデルを追い求めてきた結果、日本の高等教育システムが大衆化についていけずに制度疲労を起こしているからである。この状態から脱却するためには、すでに大衆化した日本の高等教育の実情に合う政策が必要であり、その際に参照されてきたアメリカ・モデルの歴史認識を修正する必要がある。
このような問題意識のもと、研究2年目の2023(令和5)年度は、研究計画書にて予定していた、最新のアメリカ高等教育史通史のひとつであるロジャー・ガイガー著『アメリカ高等史:その創立から第二次世界大戦までの学術と文化』の翻訳を行い、東信堂より2023年7月に出版を行った。加えて、同じく研究計画書にて予定していた上記書籍の続編『第二次世界大戦後のアメリカ高等教育』の訳読会をおおよそ月2回ほどのペースで行い、下訳を完成させた。こちらについては2024(令和6)年の夏ごろの刊行を予定している。
上記の作業に加え、これまでの訳読会の知見を基に、研究計画書に示した役割分担に基づき、アメリカ高等教育のヒストリオグラフィに関する調査研究を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の影響で出版社側の作業が一時停止したため。

Strategy for Future Research Activity

ガイガー(2019)の翻訳構成と、元々本年度に予定していたヒストリオグラフィに関する調査を同時に進めることで、本来の計画に戻すことを予定している。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1920年代日本におけるロックフェラー・フェローの選定過程2024

    • Author(s)
      五島敦子
    • Journal Title

      教育史研究室年報(名古屋大学大学院教育発達科学研究科)

      Volume: 29 Pages: 1-27

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] アメリカ高等教育史:その創立から第二次世界大戦までの学術と文化2024

    • Author(s)
      ロジャー・L・ガイガー著、原圭寛、間篠剛留、五島敦子、小野里拓、藤井翔太、原田早春訳
    • Total Pages
      736
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798918518
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi