地球放射線帯における超相対論的電子の生成過程の解明
Project/Area Number |
22K03699
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
栗田 怜 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90785495)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 放射線帯 / 高エネルギー電子 / プラズマ波動 / あらせ衛星 / 地球磁気圏 / Van Allen Probes / コーラス |
Outline of Research at the Start |
地球周辺の宇宙環境には、放射線帯と呼ばれる非常に高いエネルギーをもつ電子が存在する領域があり、地磁気擾乱に応じてその電子数は大きく増加することがある。1MeV程度のエネルギーをもつ電子とは異なり、数MeV以上のエネルギーを持つ超相対論的電子は特定の地磁気擾乱時のみ、出現することが知られているが、そのメカニズムは未解明である。本研究では、放射線帯において超相対論的電子が生成される過程を明らかにすることを目指し、現在、放射線帯生成メカニズムとして有力視されている「内部生成説」により統一的に説明が可能か、定量的に検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、米国のVan Allen Probes衛星と我が国のあらせ衛星によって取得された10年弱にわたる放射線帯電子の計測データから抽出された、超相対論的電子が生成される場合とされない場合の地磁気擾乱イベントにおいて、位相空間密度を用いた解析をもとに、相対論電子・準相対論電子の振る舞いに関して調査を行った。超相対論的電子が生成される地磁気擾乱イベントにおいては、位相空間密度がピークを有するような放射線帯電子の分布が見られることから、内部加速によって超相対論的電子が生まれている可能性が示唆された。また、超相対論的電子が生成されるイベントにおいては、時間が経過するにつれて、1MeV付近を境にして低エネルギー側ではフラックスの減少が、高エネルギー側ではフラックスの上昇(=超相対論的電子の生成)がみられた。これは、1MeV以下のエネルギーをもつ準相対論電子が加速され、1MeV以上のエネルギーをもつ超相対論的電子となることで解釈可能である。上記の解析と並行して、プラズマ波動を用いて背景電子密度を推定したところ、超相対論的電子が生成されるイベントにおいては、プラズマ密度が極端に低く、従来使用されてきたモデルの予測値とは大きく異なることが明らかになった。以上の結果より、プラズマ密度が極端に低くなることでコーラス波動が共鳴可能な電子エネルギーが大きく上昇し、超相対論的電子を生成するという説が示された。数値計算を行う上で、上記の解析で得られた電子・プラズマ密度の情報に加え、加速を担うコーラス波動の情報を得ることが必要であるが、6年間にわたるあらせ衛星の波動観測データを用いて、コーラス波動の強度・周波数モデルに関する構築した。これにより、電子加速に関する数値計算が実施可能である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
データ解析において、超相対論的電子が生成されるイベントにおける電子・プラズマ密度に関しての情報を整理することができている。また、数値計算には電子・プラズマ密度の情報に加え、加速を担うコーラス波動の情報が必要となるが、本年度のデータ解析により強度・周波数スペクトルのモデルを構築することができた。以上のことから、本研究は順調に伸展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
コーラス波動の加速を記述できる数値計算モデルの構築し、そのモデルにデータ解析から得られた情報を入力することで、コーラス波動による電子加速によって、超相対論的電子生成を定量的に説明可能かを検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(54 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Whistler-mode waves in Mercury’s magnetosphere observed by BepiColombo/Mio2023
Author(s)
Mitsunori Ozaki, Satoshi Yagitani, Yasumasa Kasaba, Yoshiya Kasahara, Shoya Matsuda, Yoshiharu Omura, Mitsuru Hikishima, Fouad Sahraoui, Laurent Mirioni, Gerard Chanteur, Satoshi Kurita, Satoru Nakazawa, Go Murakami
-
Journal Title
Nature Astronomy
Volume: 7
Issue: 11
Pages: 1309-1316
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Collaborative Research Activities of the Arase and Van Allen Probes2022
Author(s)
Miyoshi Y.、Shinohara I.、Ukhorskiy S.、Claudepierre S. G.、Mitani T.、Takashima T.、Hori T.、Santolik O.、Kolmasova I.、Matsuda S.、Kasahara Y.、Teramoto M.、Katoh Y.、Hikishima M.、Kojima H.、Kurita S.、Imajo S.、Higashio N.、Kasahara S.、Yokota S.、Asamura K.、Kazama Y.、Wang S.-Y.、Jun C.-W.、Kasaba Y.、et al.
-
Journal Title
Space Science Reviews
Volume: 218
Issue: 5
Pages: 38-38
DOI
Related Report
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] Evolution of energy spectrum during electron accelerations in the outer radiation belt2023
Author(s)
三好 由純, 齊藤 慎司, 栗田 怜, 松田 昇也, 加藤 雄人, 片岡 龍峰, 今城 峻, 堀 智昭, 中村 紗都子, 三谷 烈史, 篠原 育, 笠原 慧, 横田 勝一郎, 桂華 邦裕, 浅村 和史, 松岡 彩子, 土屋 史紀, 熊本 篤志, 笠原 禎也
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第154回総会及び講演会
Related Report
-
-
[Presentation] あらせ衛星で観測されたコーラス波動に 伴う電子フラックス変動現象の統計解析2023
Author(s)
德田 晴哉, 頭師 孝拓, 栗田 怜, 小嶋 浩嗣, 笠原 慧, 横田 勝一郎, 笠原 禎也, 松田 昇也, 中村 紗都子, 熊本 篤志, 土屋 史紀, 松岡 彩子, 三好 由純, 篠原 育
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第154回総会及び講演会
Related Report
-
[Presentation] Statistical analysis of densities and temperatures of cold and hot electrons2023
Author(s)
風間 洋一, 三好 由純, 栗田 怜, 小嶋 浩嗣, 笠原 禎也, 加藤 雄人, 臼井 英之, 田 采祐, 堀 智昭, 浅村 和史, Wang Bo-Jhou, Wang Shiang-Yu, Tam S.-W.-Y., Chang T.-F., 松田 昇也, 土屋 史紀, 熊本 篤志, 笠羽 康正, 小路 真史, 北原 理弘, 中村 紗都子, 松岡 彩子, 寺本 万里子, Takashima Takeshi, 篠原 育
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第154回総会及び講演会
Related Report
-
-
-
[Presentation] Estimation of low-energy electron temperature using Arase satellite interferometry observations2023
Author(s)
滝 朋恵, 栗田 怜, 新城 藍里, 中村 紗都子, 小嶋 浩嗣, 笠原 禎也, 松田 昇也, 松岡 彩子, 風間 洋一, Wang Shiang-Yu, Sunny W. Y. Tam, 田 采祐, 三好 由純, 篠原 育
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第154回総会及び講演会
Related Report
-
[Presentation] Effects of ULF oscillation on the duct propagation of whistler-mode chorus emissions2023
Author(s)
城 剛希, 加藤 雄人, 熊本 篤志, 土屋 史紀, 笠羽 康正, 栗田 怜, 笠原 禎也, 松田 昇也, 松岡 彩子, 寺本 万里子, 三好 由純, 中村 紗都子, 篠原 育
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第154回総会及び講演会
Related Report
-
[Presentation] Analysis of plasma waves observed by LFAS/WFC onboard the SS-520-3 sounding rocket2023
Author(s)
頭師 孝拓, 栗田 怜, 小嶋 浩嗣, 石坂 圭吾, 熊本 篤志, 浅村 和史, 笠原 禎也, 尾崎 光紀, 松岡 彩子, 野村 麗子, 田中 真, 横田 勝一郎, 阿部 琢美, 細川 敬祐, 小川 泰信, 齋藤 義文
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第154回総会及び講演会
Related Report
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Dynamics of Plasma and Electromagnetic Waves at Subauroral Latitudes: Summary From the 7-year PWING Project2023
Author(s)
Kazuo Shiokawa, Yuichi Otsuka, Shin-ichiro Oyama, Nozomu Nishitani, Yoshizumi Miyoshi, Atsuki Shinbori, Claudia Martinez-Calderon, Tomoaki Hori, Sandeep Kumar, Masahito Nose, Mitsunori Ozaki, Satoshi Kurita et al.
Organizer
AGU fall meeting 2023
Related Report
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Presentation] あらせ衛星の観測による放射線帯、プラズマ圏の長期変動2022
Author(s)
三好 由純,栗田 怜,片岡 龍峰,齊藤 慎司,今城 峻,堀 智昭,中村 紗都子,田 采祐,寺本 万里子,三谷 烈史,篠原 育,高島 健,東尾 奈々,笠原 慧,横田 勝一郎,桂華 邦裕,浅村 和史,松岡 彩子,土屋 史紀,熊本 篤志,北原 理弘,松田 昇也,笠原 禎也,風間 洋一,Wang S.-Y.,Tam SunnyW.Y.
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第152回総会及び講演会
Related Report
-
-
-
-
[Presentation] Arase衛星を用いた高緯度・プラズマポーズ近傍におけるホイッスラーモードコーラスのダクト伝搬の事例解析2022
Author(s)
安福 友梨,土屋 史紀,栗田 怜,笠羽 康正,加藤 雄人,吹澤 瑞貴,三好 由純,篠原 育,笠原 禎也,松田 昇也,熊本 篤志,松岡 彩子,中村 紗都子,北原 理弘
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第152回総会及び講演会
Related Report
-
[Presentation] Banded chorus and no-gap chorus: What makes the difference?2022
Author(s)
風間 洋一,栗田 怜,三好 由純,加藤 雄人,小嶋 浩嗣,笠原 禎也,田 采祐,堀 智昭,Wang B.-J.,Wang S.-Y.,Tam SunnyW.Y.,Chang T.F.,浅村 和史,松田 昇也,土屋 史紀,熊本 篤志,中村 紗都子,松岡 彩子,寺本 万里子,高島 健,篠原 育
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第152回総会及び講演会
Related Report
-
-
[Presentation] あらせ衛星で観測されたコーラス波動に伴う電子フラックス変動現象の統計解析2022
Author(s)
德田 晴哉,頭師 孝拓,栗田 怜,小嶋 浩嗣,笠原 慧,横田 勝一郎,笠原 禎也,松田 昇也,中村 紗都子,熊本 篤志,土屋 史紀,松岡 彩子,三好 由純,篠原 育
Organizer
地球電磁気・地球惑星圏学会 第152回総会及び講演会
Related Report
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Variations of the Relativistic Electrons of the Outer Belt and Plasmasphere During the Solar Declining and Minimum Phase: Arase Observations2022
Author(s)
Y. Miyoshi, S. Kurita, R. Kataoka, S. Imajo, T. Hori, S. Nakamura, M. Teramoto, T. Mitani, I. Shinohara, T. Takashima, N. Higashio, F. Tsuchiya, A. Kumamoto, S. Matsuda, Y. Kasahara, and A. Matsuoka
Organizer
Asia Oceania Geoscience Society 19th Annual Meeting
Related Report
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Relativistic electron precipitations by chorus waves and its impacts on the middle atmosphere: Conjugate observations by the Arase satellite and EISCAT radar2022
Author(s)
Y. Miyoshi, S. Kurita, R. Kataoka, S. Imajo, T. Hori, S. Nakamura, M. Teramoto, T. Mitani, I. Shinohara, T. Takashima, N. Higashio, F. Tsuchiya, A. Kumamoto, S. Matsuda, Y. Kasahara, and A. Matsuoka
Organizer
American Geoscience Union Fall Meeting 2022
Related Report
Int'l Joint Research
-