• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a design method for high-power ultrasonic transducers using topology optimization

Research Project

Project/Area Number 22K03994
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 20010:Mechanics and mechatronics-related
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

和田 有司  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (40725123)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywordsトポロジー最適化 / 強力超音波 / 有限要素法 / レベルセット法 / 密度法 / 超音波振動子
Outline of Research at the Start

超音波振動子は加工、洗浄、化学応用など広く使われ産業応用上重要な基礎部材であるが、その形状設計にはエンジニアの試行錯誤が占める部分が多く、時間とコスト低減が求められている。トポロジー最適化は空隙を含めた材料配置すべてを設計する構造最適化手法である。本研究はトポロジー最適化により超音波振動子の設計支援フレームワークの構築をめざす。トポロジー最適化により得られた構造を実際に試作し、得られた振動出力を測定することで最適化にフィードバックする。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、材料制約下において所望の目的関数を最大化・最小化する構造中の空隙を含めた材料配置を自由に配置する構造最適化手法の一つであるトポロジー最適化を利用した超音波振動子の設計支援フレームワークの構築をめざしている。今年度は、トポロジー最適化を用いた大型振動工具の設計を通して、前年度の研究で判明した密度モデルによる問題を解決するためのレベルセット法を用いた最適化手法開発を実施した。
具体的には、下記の4点についての検討を実施した。(1)二次元レベルセット法による大型振動子設計に関する最適化プログラムの開発をした。レベルセット法最適化におけるメッシュの取り扱いは数種の手法が知られているが、本研究では再メッシュする手法を採用し、事前に一次元境界を等間隔内挿分割することで安定にメッシュ分割できることを明らかにした。(2)目的関数は前年度に提案した複数の対象部位を指定した上でこれらのうち振動が最小となる部位を最適化対象とするMINMAX法を利用した最適化手法をレベルセット法にも適用して、良好に動作することを確認した。(3)三次元構造の設計とフレームワークとしてより多くの用途に使用できるように、これまでMATLABの自作コードで実装していたソルバー部分を市販有限要素法プログラムに置換する手法について検討した。(4)大型振動子設計について(3)のフレームワークを用いて実際に目標とする三次元構造を導出し、実際に製作と評価を行った。
これらにより、大型振動子設計に必要な最適化フレームワークについて概ねの構築が完了したといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

R4年度で判明した密度モデルでの問題を解決するレベルセット法プログラムの開発を終了し、実際に大型振動工具の作成と測定を実施が完了した。
またR6年度計画の組み合わせ振動接合装置の設計に対応可能な汎用有限要素ソフトウェアを利用した最適化プログラムの準備も整っている。

Strategy for Future Research Activity

今年度研究の実施により、概ね開発が完了したレベルセット法を利用した振動分布の最適化フレームワークを利用して、R6年度計画の通りの組み合わせ振動を用いた接合工具の最適化への活用について検討する。
これまで振動分布の平坦化に特化した最適化を実施してきたので、より一般的な応用を想定したフレームワーク利用のために必要な機能追加を実施する。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Topology optimization of large ultrasonic tools for uniform vibration using density model2023

    • Author(s)
      Wada Yuji、Nakamura Kentaro
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 62 Issue: SJ Pages: SJ1023-SJ1023

    • DOI

      10.35848/1347-4065/acba23

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] レベルセット法による超音波振動工具のトポロジー最適化2023

    • Author(s)
      和田有司, 中村健太郎
    • Organizer
      超音波研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] レベルセット法による界面形状最適化― 超音波振動工具のトポロジー最適化(4)―2023

    • Author(s)
      和田有司, 中村健太郎
    • Organizer
      日本音響学会 秋季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 三次元押し出しモデルにおけるレベルセット法最適化―超音波振動工具のトポロジー最適化(5)―2023

    • Author(s)
      和田有司, 中村健太郎
    • Organizer
      日本音響学会 春季研究発表会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Topology optimization of large ultrasonic tools for uniform vibration distribution2022

    • Author(s)
      Yuji Wada and Kentaro Nakamura
    • Organizer
      IEEE International Ultrasonics Symposium 2022 (IUS 2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 市販FEM最適化ソフトを用いた最適化試行--超音波振動工具のトポロジー最適化(3)--2022

    • Author(s)
      和田有司 中村健太郎
    • Organizer
      日本音響学会 秋季研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Topology optimization of large ultrasonic tools for uniform vibration2022

    • Author(s)
      Yuji Wada and Kentaro Nakamura
    • Organizer
      The 43rd Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2022)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] モード形状を平坦化する目的関数について--超音波振動工具のトポロジー最適化(2)--2022

    • Author(s)
      和田有司 中村健太郎
    • Organizer
      日本音響学会 春季研究発表会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 振動分布の平坦化を目的とする超音波振動工具のトポロジー最適化2022

    • Author(s)
      和田有司 中村健太郎
    • Organizer
      第27回計算工学講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi