Presentation of construction menu according to required performance for slab concrete
Project/Area Number |
22K04419
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 23010:Building structures and materials-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
横井 健 東海大学, 建築都市学部, 教授 (00401547)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | コンクリート床下地 / 凹凸精度 / 上面仕上げ作業 / 適正労力 / 作業マニュアル / 施工管理 / 品質向上 / 省力化 / 床コンクリート工事 / 性能 / 施工メニュー / 費用対効果 / 適正労務 |
Outline of Research at the Start |
コンクリートには、構造体としての強度だけではなく、仕上げ材の下地としての精度が求められる。特に、型枠に接していない床は、上面を作業担当者の手作業で仕上げる必要があり、作業の良否で精度が大きく変化する。しかし、近年の工期短縮の風潮は、上面仕上げに費やす労力を大きく削減し、凹凸の大きい床下地を多数出現させる原因となっている。その結果、補修が必要となり、かえって工期や工費が嵩む本末転倒な事態が多発している。 本研究は、要求精度を具現するために適切なコストを示した施工メニューを提示する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、作業担当者の手作業で仕上げるコンクリート床下地の凹凸精度を確保するために適切な労力コストを示した施工メニューを提示することを目的としている。研究初年度は、上面仕上げ作業を担当する業者のマニュアルを検討し、各社に共通しており標準的とみなせる作業手順を把握するとともに、各作業が凹凸やその他の主要な表層部品質にどう影響するかを分析している。2年目である本年度は、各社マニュアルの共通していない作業について精査し、独自の工夫の要点や、それらの凹凸やその他の主要な表層部品質への影響を検討した。 作業担当者のマニュアルは、基本的には作業手順とその具体的方法(あわせて『施工仕様』という)しか書いていないのが通常である。冗長な情報は、施工仕様を確認する際に必要な情報をかえって探しにくくするからである。一方で、設計者や施工管理担当者には、作業が品質に及ぼす影響などが記載されていないため必要性が十分に伝わらず、工費削減・工期短縮を優先して性能確保のために必要な作業を省略した施工仕様を命じられる原因ともなっている。特に、各社独自の工夫などは、『要求品質を満たせるならば様々な施工方法を承認する性能施工』の考えを理解できていない設計者・施工管理担当者には採用する能力がなく、工期・工費の観点からより少ない労力で要求品質を具現できる機会や、ほんのわずかの労力で所期よりもはるかに高い品質を具現できる機会を失うこととなる。今年度の成果は、こういった悪習に歯止めをかけるのに必要な情報を整理できたと位置付けられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年度の進捗報告で、今年度計画を『初年度に抽出した凹凸に影響のある工程に関し、さらに深い考察を行う。具体的には、各工程労力に差を儲けた施工条件で作製した床下地模擬試験体の凹凸を測定し、労力と凹凸の定量的関係を得る』としたが、実施しなかった。これは、マニュアル分析をしている中で、作業担当者各社独自の工夫が想像以上に多様だったことから、共通部分のみだけで労力と凹凸を論じるよりも先に、独自の工夫の効果を理論検証し、最終年度で共通部分と独自の工夫とを区別せずに各作業の効果についての実証実験をする方が効率的と判断したことによる。 一方で、上述のとおり各社独自の工夫が多岐にわたっていることから、理論検証に手間取りやや予定よりも遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は、上述の計画変更のとおり、作業担当者各社独自の工夫の精査を早期に終わらせたうえで、共通部分と独自の工夫とを区別しない各作業の効果についての実証実験を実施する予定である。今後も様々な独自の工夫が開発されることを見越し、あるいは期待して、既往の作業の効果を評価すること自体よりも、効果の評価方法を確立することに主眼を移したいと考える。 また、この実験結果に基づき、現在適応されている施工技術の範囲でより凹凸精度の良い床下地を作成するための施工メニューを提案するとともに、同程度の凹凸精度であればより省力化できる方法を模索する予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)