• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of meta-surface beam forming optical element for uniform distribution of irradiation light at multiple points

Research Project

Project/Area Number 22K04894
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 28050:Nano/micro-systems-related
Research InstitutionWaseda University (2023)
Tokyo University of Agriculture and Technology (2022)

Principal Investigator

池沢 聡  早稲田大学, 理工学術院, 次席研究員(研究院講師) (00571613)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩見 健太郎  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80514710)
Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsメタサーフェス / ナノテクノロジー / 新機能光学素子 / 構造化照明技術 / 分光分析 / ホログラフィ / レーザー誘起プラズマ / マイクロ・ナノ科学
Outline of Research at the Start

従来の分光分析では高感度化・微量試料対応の光学系の小型低背化は光学系設置スペースの制約から困難であった.本研究ではこの問題に対し,メタサーフェス光学素子により解決を目指す.本研究は,申請者が独自に開発したメタレンズ・ホログラム演算合成手法を応用して,ビーム強度補正・任意形状平面分配・集光の3機能が融合した,新しい光学素子の製作と分光計測への適用有効性を立証する.この新規光学素子は,レンズ設計手法とホログラムの設計法を融合した新しい設計法で製作され,任意形状の多点ビーム分配を可能とするメタサーフェス光学素子を分光分析に適用する.本研究成果により,奥行きを必要としない微量分光分析装置が実現する.

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,多点への均一強度ビーム分配機能,任意形状平面照射機能,分光計測用集光機能を素子1枚に融合した,小型低背化分光装置のためのメタサーフェス光学素子を開発することを目的として,提案するメタサーフェス光学素子のレーザ誘起ブレークダウン分光法(LIBS)への適用有効性を調査する.
2023年度は,前年度までに実施した評価項目である,分光計測に使用する光源の特性(波長・強度分布)の取得・ビーム分配先の形状/個数・動作波長の候補及び基板材料の選定,動作波長・基板材質に応じた誘電体ナノ柱の電磁場解析,誘電体ナノ柱の条件(柱幅適用範囲・高さ・柱間距離)の結果に基づき,動作波長である1064nmの近赤外レーザ光に対し,伝搬軸外の4点にビームを分離し,さらにビーム分配先を集光させる機能を融合したメタサーフェス光学素子を製作し,LIBS装置に組み込み,プラズマ発生試験を実施した.プラズマ発生試験では多点集光を実現するために3種の光学素子を使用した.メタサーフェスの構造単位である誘電体ナノ柱(メタ原子)の材料には動作波長1064nmにおける高強度レーザへの耐性を踏まえ,単結晶Siを選定し,メタ原子の構造と配列を決定した.
メタサーフェス光学素子は電子線リソグラフィと反応性イオンエッチングにより製作を行い,電子顕微鏡で製作寸法の計測を行うと共に近赤外ビーム解析装置でビーム多点分配特性を評価した.一つのチップ上に3種のメタサーフェス光学素子を製作し,低強度近赤外レーザ(波長:1064nm)と大口径ビームプロファイラにより3種の光学素子全てにおいて4点に集光分配されることを確認し,LIBS装置に実装して高強度レーザによる照射試験を行った.本LIBS装置は分光器とストリークカメラを組み合わせた構成となっており,レーザ照射試験では,目視およびLIBS装置による測定データからプラズマの発生を確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに,設計したメタサーフェス多点分配集光素子の低強度レーザによる光学測定の結果では,ほぼ設計通りの光学仕様を得ることに成功した.しかし一方でLIBS装置ではプラズマ発光に成功した一方で,分光スペクトルまでは得られていない.これは電子顕微鏡による観察からメタ原子を電子顕微鏡で観察した際に構造寸法のばらつきや,ナノ柱の形状がいびつであることが起因していると考察される.メタ原子が局所的に構造的な欠損をすると,入射光が回折(偏向)せずに直進するため,素子を直進した光(0次回折光)が増大し,光利用効率が低下する.メタ原子である単位構造体柱の垂直性が得られない原因には深堀反応性イオンエッチングの工程で金属マスクのサイドエッチングが進み,柱が円錐状になることや,荷電粒子により基板底面の絶縁膜が帯電し後から侵入する荷電粒子が基板底面到達後に方向を柱側壁に変えエッチングが底面からエッチングが進み柱の根本に切り込み(ノッチング形状)ができること,柱の上面の金属性のマスク材が帯電し,荷電粒子の進路が側壁側に緩やかに誘導され柱がサイドからエッチングされコンケイブ形状(ボーイング形状)になるなどが考えられる.
これらの問題を解決するために,製作上の課題として,深堀反応性イオンエッチングのプロセスガスの最適化や,アンテナパワー,基板間電位差を形成するバイアスパワーの最適化を行い,製作精度の向上を引き続き行っていきたい.
分光分析必要なプラズマ発光強度の生成に課題は残されているものの,光学測定で多点分配集光メタサーフェスの集光確認と分光計測装置への実装からプラズマ生成確認を達成したことにより,当初の計画通り分光計測装置への実装へ向けたステップに移行した.今後は集光条件の見直しと製作精度の向上を図り,分光分析を目指す.

Strategy for Future Research Activity

多点ビーム分配機能の集光機能を融合したメタサーフェス光学素子によるプラズマ生成に成功したことにより,本研究課題の今後の推進方策は当初の予定に従い分光計測への応用に向けた光学素子の集光効率の向上を目指す.分光分析の対象として化学分析用の元素サンプルを使用し原子スペクトルを取得することを達成目標とする.目標達成のためプラズマの生成に高い集光性能が要求されるため,光学素子の製作精度を上げ,光利用効率を向上する.また分配された集光点の個数と必要な集光エネルギー密度の関係性から最適値を適用し,課題解決を行う.

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2024 2023 2022

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Highly-efficient full-color holographic movie based on silicon nitride metasurface2024

    • Author(s)
      Yamaguchi Masakazu、Saito Hiroki、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Journal Title

      Nanophotonics

      Volume: 13 Issue: 8 Pages: 1425-1433

    • DOI

      10.1515/nanoph-2023-0756

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Polarization-separating Alvarez metalens2024

    • Author(s)
      Hada Mitsutoshi、Adegawa Hyo、Aoki Katsuma、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 32 Issue: 4 Pages: 6672-6683

    • DOI

      10.1364/oe.516853

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fabrication and Evaluation of a Prototype MEMS Rotary Drive Mechanism for the Rotational Varifocal Moiré Metalens2023

    • Author(s)
      Nomura Yuma、Ogawa Chikara、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Sensors and Micromachines

      Volume: 143 Issue: 9 Pages: 279-284

    • DOI

      10.1541/ieejsmas.143.279

    • ISSN
      1341-8939, 1347-5525
    • Year and Date
      2023-09-01
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gaussian to tophat beam shaping metasurface for visible light2023

    • Author(s)
      Yamada R.、Ikezawa S.、Iwami K.
    • Journal Title

      IEEE Xplore

      Volume: - Pages: 439-441

    • DOI

      10.1109/metamaterials58257.2023.10289595

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Linear polarization-separating metalens at long-wavelength infrared2023

    • Author(s)
      Ishizuka Noe、Li Jie、Fuji Wataru、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 31 Issue: 14 Pages: 23372-23381

    • DOI

      10.1364/oe.492918

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fabrication of Linear Polarization-Separating Silicon Metalens at Long-Wavelength Infrared2023

    • Author(s)
      Ishizuka Noe、Li Jie、Fuji Wataru、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Journal Title

      Sensing Technology

      Volume: - Pages: 128-134

    • DOI

      10.1007/978-3-031-29871-4_15

    • ISBN
      9783031298707, 9783031298714
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Development of a Loop Animated Full-Color Metasurface Hologram with High Color Reproduction2023

    • Author(s)
      Saito Hiroki、Yamaguchi Masakazu、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Journal Title

      Sensing Technology

      Volume: - Pages: 109-118

    • DOI

      10.1007/978-3-031-29871-4_13

    • ISBN
      9783031298707, 9783031298714
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Integrated Compound-Eye Alvarez Metalens Array for Apposition Image Acquisition2023

    • Author(s)
      Adegawa Hyo、Aoki Katsuma、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Journal Title

      Sensing Technology

      Volume: - Pages: 162-169

    • DOI

      10.1007/978-3-031-29871-4_18

    • ISBN
      9783031298707, 9783031298714
    • Related Report
      2023 Research-status Report 2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Micro-Optical Line Generator Metalens for a Visible Wavelength Based on Octagonal Nanopillars Made of Single-Crystalline Silicon2022

    • Author(s)
      Ikezawa Satoshi、Yamada Ryota、Takaki Kosuke、Ogawa Chikara、Iwami Kentaro
    • Journal Title

      IEEE Sensors Journal

      Volume: 22 Issue: 15 Pages: 14851-14861

    • DOI

      10.1109/jsen.2022.3186060

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of Metalenses using Silicon-on-Sapphire Substrates for Laser-plasma Generation2024

    • Author(s)
      Satoshi Ikezawa, Kentaro Iwami, Eiji Iwase
    • Organizer
      International Meeting on Sensors and Microsystems for Sustinable Development Goals 2024 (IMSM-SDGs 2024)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LIBS用ハイパワーレーザに対応するメタレンズの開発2023

    • Author(s)
      池沢 聡, 岩見 健太郎, 岩瀬 英治
    • Organizer
      電気学会マグネティクス/マイクロマシン・センサシステム/バイオ・マイクロシステム合同研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] レーザ誘起プラズマ生成メタレンズの開発2023

    • Author(s)
      池沢 聡, 岩見 健太郎, 岩瀬 英治
    • Organizer
      日本光学会年次学術講演会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 時間分割手法による3Dカラーメタサーフェスホログラムの投影2023

    • Author(s)
      別府 純平, 山口 眞和, 小野澤 たまき, 池沢 聡, 岩見 健太郎
    • Organizer
      第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 照射光多点分配のためのメタサーフェス光学素子の開発2023

    • Author(s)
      池沢 聡, 藤田 真由, 岩見 健太郎
    • Organizer
      2023年度電気学会E部門総合研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] High Transmittance Metasurface Holograms using Silicon Nitride2023

    • Author(s)
      Masakazu Yamaguchi , Hiroki Saito , Satoshi Ikezawa , Kentaro Iwami
    • Organizer
      The 36th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS 2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近赤外レーザ計測のための多点集光メタレンズの開発2023

    • Author(s)
      藤田 真由 , 池沢 聡 , 岩見 健太郎
    • Organizer
      日本光学会ナノオプティクス研究グループ第29回研究討論会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Fabrication of Linear Polarization-Separating Silicon Metalens at Long-Wavelength Infrared2022

    • Author(s)
      Ishizuka Noe、Li Jie、Fuji Wataru、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Organizer
      International Conference on Sensing Technology (ICST'15)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a Loop Animated Full-Color Metasurface Hologram with High Color Reproduction2022

    • Author(s)
      Saito Hiroki、Yamaguchi Masakazu、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Organizer
      International Conference on Sensing Technology (ICST'15)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Integrated Compound-Eye Alvarez Metalens Array for Apposition Image Acquisition2022

    • Author(s)
      Adegawa Hyo、Aoki Katsuma、Ikezawa Satoshi、Iwami Kentaro
    • Organizer
      International Conference on Sensing Technology (ICST'15)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ライフサイエンス応用センシングのためのビーム成形メタサーフェス光学素子2022

    • Author(s)
      池沢 聡 , 山田 遼太 , 岩見 健太郎
    • Organizer
      電気学会研究会資料(マグネティクス/マイクロマシン・センサシステム/バイオ・マイクロシステム合同研究会)
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi