• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ペプチド核酸(PNA)による細胞内核酸操作技術の開発

Research Project

Project/Area Number 22K05350
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 37030:Chemical biology-related
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

愛場 雄一郎  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (10581085)

Project Period (FY) 2022-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsDNA / PNA / ペプチド核酸 / 人工核酸 / 核酸 / 遺伝子 / インベージョン
Outline of Research at the Start

生体内のゲノムDNAは、生命の設計図であり、そこから産生されるタンパク質が厳密に制御されることで、複雑な生命現象を構築している。本研究では、人工核酸と呼ばれる化学的に改変したDNAを利用して、細胞内のDNAやRNAを配列選択的に認識し、その機能を制御する新規技術を開発することを目的とする。その際、ペプチド核酸(PNA)と呼ばれる人工核酸を利用し、その高機能化を進めることで、生命現象の解明や病気の治療法の開発などにつながるような新たなテクノロジーの創出を目指す。

Outline of Annual Research Achievements

DNAやRNAの配列選択的な認識は、生命現象の解明や遺伝子発現制御などにおける基盤的な技術であり、その達成に向け様々な研究がなされてきた。その中でもDNAに化学修飾を施した人工核酸は、その設計が簡便なことからこれまで広く研究されてきた。人工核酸では、核酸の相補性を利用した2本鎖形成により、標的核酸の配列特異的な認識を達成可能である。しかし1本鎖状態で存在するRNAに対し、天然のDNAは多くが2本鎖状態で存在し、人工核酸を適応するにはさらなる工夫が必要であった。それに対し本研究課題では、2本鎖DNAを直接認識可能なPNAのインベージョンと呼ばれる現象に着目し、細胞内に存在するDNAやRNAを効率的に認識する技術としてPNAを展開することを目的とした。また、我々が独自に開発したparallel型インベージョンという新たなDNA認識様式を利用することで、より応用性の高い方法論の確立を目指した。
本年度では、昨年度から引き続きインベージョン効率(DNA認識効率)の向上に向けた検討は進めつつ、細胞内の核酸を標的とした応用に向け、その基盤となるPNAの細胞内導入法についての検討を行った。加えて、新たにPNA-ペプチドの調製についても実験を開始し、合成方法や大量調整時の精製についての検討を行った。昨年度検討した細胞内導入に向けた化学修飾については、修飾方法の最適化を行い、PNAの細胞内導入に成功した。また、並行して行っているparallel型インベージョンの研究については、論文投稿したもののreviseの対応が進行中である。この投稿中の論文については、必要な実験等を行いながら検討を進め、最終年度である次年度内までには論文採択を進める予定である。また、それ以外の成果についても、国際論文誌への投稿に向け、必要な実験を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では、PNAの高機能化を進め、遺伝子工学ツールへとPNAのインベージョン技術を展開することを目的としている。これに対し今年度では、研究課題②と③に関連して、細胞内応用に向けたPNAの導入技術に関する知見も取得した。また、計画していたPNAとペプチドのコンジュゲートの調製にも着手しており、その知見を積み重ねている。研究課題①に関しては、今後の推進方策で計画していたPNAの2本鎖構造の結晶構造解析に成功するなど、基礎的な知見を取得している。研究計画2年目となり、当初の計画の目標達成できていない部分もありつつ、計画当初は想定されていなかった新たな方向性での大きな進展もあり、総合的にはおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

当初の申請書では、「①立体構造を制御したPNAによるインベージョンの効率化」、「②機能性分子を付与した高機能化PNAの開発」、「③RNAの局在を制御するPNAの開発」の3つの研究を、本研究課題の主要テーマとして挙げている。研究課題①を通し、PNAによるインベージョンの認識効率の向上を図り、研究課題②によりPNAに細胞内応用するうえでの有用な機能を付与し、最終的には課題③でのPNAの細胞内応用を目指した。昨年度までの検討から、課題①は別なアプローチではあるがインベージョン効率の向上に成功し、課題②、③については当初計画していた方法とは異なるもので成果が得られ始めており、そちらの方法論を重点的に検討することを検討している。また全体的に関連する内容として、PNA/DNAの2本鎖構造の結晶構造解析に成功し、これまで明らかでなかった構造的な知見が得らた。その成果を基に、国際学術誌への投稿を行っており、その修正等に必要な実験は継続して行う予定である。また課題③については、検討に必要となるPNAの細胞内導入方法について有力な成果が得られており、実施時の知見を蓄積するとともに、こちらについても国際学術誌への投稿を目指し、論文作成に必要な実験を実施する予定である。

Report

(2 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • Research Products

    (38 results)

All 2024 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (32 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 8 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Southern Illinois University/Purdue University(米国)

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Int'l Joint Research] Southern Illinois University/Purdue University(米国)

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] Sequence-Specific Recognition of Double-Stranded DNA by Peptide Nucleic Acid Forming Double-Duplex Invasion Complex2022

    • Author(s)
      Aiba Yuichiro、Shibata Masanari、Shoji Osami
    • Journal Title

      Applied Sciences

      Volume: 12 Issue: 7 Pages: 3677-3677

    • DOI

      10.3390/app12073677

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Sequence-Specific Recognition of Double-Stranded DNA by Using Only PNAs in Parallel with Natural Nucleobases2022

    • Author(s)
      Shibata Masanari、Aiba Yuichiro、Hibino Masaki、Shoji Osami
    • Journal Title

      ChemRxiv

      Volume: -

    • DOI

      10.26434/chemrxiv-2022-wq3dm

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Presentation] Promotion of DNA recognition by Multiple Pairs of Shifted Parallel PNAs2024

    • Author(s)
      Naoya Mochizuki、Masanari Shibata、Yuichiro Aiba、Kota Ito、Shinya Ariyasu、Osami Shoji
    • Organizer
      GTR成果報告会(2024)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 認識領域をずらしたparallel型PNAによる2本鎖DNAへのインベージョン2024

    • Author(s)
      望月直哉、柴田将成、愛場雄一郎、伊藤公太、有安真也、荘司長三
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会(2024)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチド核酸による二次構造を形成する核酸の相分離制御2023

    • Author(s)
      藤田 宏貴、愛場 雄一郎、相馬 陸杜、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      第49回生体分子科学討論会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチド核酸PNAによる新規2本鎖DNA認識技術の開発-化学修飾PNAについて-2023

    • Author(s)
      愛場雄一郎、柴田将成
    • Organizer
      第7回CeSPI-NUSR合同セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ペプチド核酸PNAによる新規2本鎖DNA認識技術の開発-Parallel型PNAインベージョンについて-2023

    • Author(s)
      柴田将成、愛場雄一郎
    • Organizer
      第7回CeSPI-NUSR合同セミナー
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] パラレル型PNAを用いたインベージョン手法の開発2023

    • Author(s)
      愛場雄一郎、柴田将成、名越 航太郎、望月直哉、有安真也、荘司長三
    • Organizer
      ITbM/GTRコンソーシアム 2023年度 第6回総会・第11回ワークショップ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Double-Stranded DNA Recognition via Invasion with Multiple Pairs of Shifted Parallel PNAs2023

    • Author(s)
      Naoya Mochizuki、Masanari Shibata、Kota Ito、Shinya Ariyasu、Yuichiro Aiba、Osami Shoji
    • Organizer
      FIBER International Summit forNucleic Acids 2023(FISNA 2023)
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ペプチド核酸(PNA)を用いた核酸の液-液相分離制御2023

    • Author(s)
      愛場 雄一郎、相馬 陸杜、藤田 宏貴、柴田 将成、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      第33回バイオ・高分子シンポジウム
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチド核酸による二次構造を形成する核酸の液-液相分離制御2023

    • Author(s)
      藤田 宏貴、愛場 雄一郎、相馬 陸杜、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      日本化学会秋季事業 第13回 CSJ化学フェスタ2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] N7位修飾グアニンによる人工核酸PNAの効率的なDNA認識2023

    • Author(s)
      名越航太郎、愛場雄一郎、柴田将成、日比野柾、有安真也、荘司長三
    • Organizer
      第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Recognition of double-stranded DNA by peptide nucleic acid forming double-duplex invasion complex2023

    • Author(s)
      Yuichiro Aiba
    • Organizer
      2023 International IRCCS-ILR-IRTG Symposium on “New Horizons of Molecular Functions”
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Double-Stranded DNA Recognition with Multiple Pairs of Shifted Parallel PNAs2023

    • Author(s)
      望月直哉、柴田将成、愛場雄一郎、伊藤公太、有安真也、荘司長三
    • Organizer
      2023 International IRCCS-ILR-IRTG Symposium on “New Horizons of Molecular Functions”
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二本鎖DNAとのインベージョン複合体形成におけるparallel配向ペプチド核酸の特性評価2023

    • Author(s)
      柴田 将成、愛場 雄一郎、日比野 柾、荘司 長三
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 複数組のparallel型PNAを用いたインベージョンによる高効率なDNA認識2023

    • Author(s)
      望月 直哉、柴田 将成、愛場 雄一郎、伊藤 公太、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチド核酸PNAによる2本鎖DNAの直接認識2023

    • Author(s)
      愛場 雄一郎
    • Organizer
      第7回 SPIRITS生物-無機-有機融合化学セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] ペプチド核酸PNAの新規インベージョン法を用いた高効率なDNA認識2023

    • Author(s)
      望月直哉、柴田将成、愛場雄一郎、伊藤公太、有安真也、荘司長三
    • Organizer
      IRCCS成果報告会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Improved DNA Recognition by Invasion Using Multiple Consecutive Pairs of Shifted PNAs2023

    • Author(s)
      Naoya Mochizuki, Masanari Shibata, Yuichiro Aiba, Kota Ito, Shinya Ariyasu, Osami Shoji
    • Organizer
      GTR成果報告会(2023)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Development of Modified Peptide Nucleic Acids Directly Recognizing Double-Stranded DNA2022

    • Author(s)
      Yuichiro Aiba
    • Organizer
      Webinar Universe 24 in 核酸化学ユニバース 14 (FIBER未来大学 FIBER FUTURE COLLEGE)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Improved Double-Stranded DNA Recognition by Chemically Modified Peptide Nucleic Acids (PNAs)2022

    • Author(s)
      Yuichiro Aiba, Masaki Hibino, Masanari Shibata, Shinya Ariyasu, Osami Shoji
    • Organizer
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry (AsBIC10)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effective Recognition of Target DNA Using a Novel Invasion Method of Peptide Nucleic Acid (PNA)2022

    • Author(s)
      Naoya Mochizuki, Kota Ito, Masanari Shibata, Yuichiro Aiba, Shinya Ariyasu, Osami Shoji
    • Organizer
      IRCCS-IRTG-GTR Joint Symposium
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Chemically Modified Peptide Nucleic Acids (PNAs) to Efficiently Recognize Double-Stranded DNA2022

    • Author(s)
      Yuichiro Aiba, Masaki Hibino, Masanari Shibata, Shinya Ariyasu, Osami Shoji
    • Organizer
      International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu 2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ペプチド核酸(PNA)融合ペプチドを用いたsplit GFPシステムの開発2022

    • Author(s)
      塩澤 駿清、愛場 雄一郎、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ゲノムスケールDNA合成に向けた修飾PCRプライマーの合成効率向上2022

    • Author(s)
      鈴木 大輔、野村 浩平、恩田 馨、稲垣 雅仁、阿部 奈保子、橋谷 文貴、木村 康明、愛場 雄一郎、阿部 洋、荘司 長三
    • Organizer
      日本化学会秋季事業 第12回CSJ化学フェスタ2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチド核酸PNAの新規インベージョン法を用いた広範な標的DNAの認識2022

    • Author(s)
      望月 直哉、伊藤 公太、柴田 将成、愛場 雄一郎、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      日本化学会秋季事業 第12回CSJ化学フェスタ2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 炭化水素基修飾グアニンによる人工核酸PNAの効率的なDNA認識2022

    • Author(s)
      名越 航太郎、愛場 雄一郎、柴田 将成、日比野 柾、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      日本化学会秋季事業 第12回CSJ化学フェスタ2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] New Design of Peptide Nucleic Acids Recognizng Double-Stranded DNA2022

    • Author(s)
      Masanari Shibata, Yuichiro Aiba, Masaki Hibino, Osami Shoji
    • Organizer
      18th Annual Meeting of the Oligonucleotide Therapeutics Society
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Positively charged guanine nucleobase to suppress self-duplex formation and improve PNA invasion efficiency2022

    • Author(s)
      Yuichiro Aiba, Masaki Hibino, Kotaro Nagoshi, Masanari Shibata, Osami Shoji
    • Organizer
      18th Annual Meeting of the Oligonucleotide Therapeutics Society
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 人工核酸PNAを用いたDNAの液-液相分離制御2022

    • Author(s)
      相馬 陸杜、愛場 雄一郎、柴田 将成、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチド核酸(PNA)による核酸の液-液相分離制御2022

    • Author(s)
      愛場 雄一郎、相馬 陸杜、柴田 将成、有安真也、荘司 長三
    • Organizer
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチド核酸(PNA)連結ペプチドを用いたsplit GFPシステムの開発2022

    • Author(s)
      塩澤 駿清、愛場 雄一郎、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      第34回生物無機化学夏季セミナー
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] PNAの新規インベージョン法を用いた広範な標的DNAの認識2022

    • Author(s)
      望月 直哉、柴田 将成、愛場 雄一郎、有安 真也、荘司 長三
    • Organizer
      日本化学会生体機能関連化学部会若手の会第33回サマースクール
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] ペプチド核酸(PNA)によるDNA/RNA認識技術の開発2022

    • Author(s)
      愛場 雄一郎
    • Organizer
      第9回ITbM/GTR コンソーシアムワークショップ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Remarks] 研究紹介 ペプチド核酸(PNA)による遺伝子制御

    • URL

      https://bioinorg.chem.nagoya-u.ac.jp/research/pna.html

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Remarks] 研究紹介 ペプチド核酸(PNA)による遺伝子制御

    • URL

      http://bioinorg.chem.nagoya-u.ac.jp/research/pna.html

    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2022-04-19   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi