Project/Area Number |
22K07323
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 51020:Cognitive and brain science-related
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
足立 雄哉 新潟大学, 医歯学系, 助教 (40625646)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2022: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | 認知神経科学 / マカクザル / 大脳皮質 / 神経科学 / ECoG |
Outline of Research at the Start |
本研究では、自己や他者への原因帰属判断の神経メカニズムとして、霊長類大脳皮質の多領野間および領野内の神経ネットワークが空間スケール横断的に関係し合う機構を明らかにすることをめざす。マカクザルが他個体とともに参加し、出来事の原因を自己や他者に帰属する行動実験系において、多チャンネル硬膜下皮質脳波(ECoG)を用いた大域的同時記録により領野間・領野内ネットワークの動態を調べ、局所的に記録される皮質神経活動との相互関係を検証する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、経験した事象の自己や他者への原因帰属判断の神経メカニズムとして、霊長類大脳皮質領野間および領野内の神経ネットワークが関係し合う機構を調べることを目的とする。 われわれは自身や他者によい出来事や悪い出来事が起こるとその原因を知ろうとする心理が働き、そのときどきの原因の認識のしかたはその後の行動にも影響を及ぼす。出来事の原因を過度に自己や他者に帰属するといった原因帰属傾向の偏りは、精神疾患により生じるだけでなく健常者においても日常的に見られることである。本研究ではこれまでに、原因帰属に関わる神経基盤を非ヒト霊長類において高時間解像度の電気生理学計測を用いて検証するために、マカクザルが二頭同時に参加する社会的な状況下での原因帰属行動課題を構築し行動実験を行ってきた。本年度は、出来事に関わったのが自己や同種他個体いずれであったのかがその出来事の原因帰属判断にどのように影響するのか、また以前の自己や他者の原因判断がその後の原因判断にどのように影響するか、を検証する行動実験をひきつづき行うとともに、マカクザル側溝内の島皮質や前頭弁蓋部に留置する多点皮質脳波(ECoG)電極を新規に設計開発し、マカクザルの関心脳領域にECoG電極留置手術を行った。各種感覚刺激に対するECoG応答の計測やCT撮像により、電極の脳表あるいは脳溝内のおける位置の評価、設置した電極が機能していることの評価、電極を設置した脳領域に特徴的な神経活動の検討を行った。今後自己の原因帰属判断と他者の原因帰属判断の間の影響の検証を継続するとともに、本年度開発・手術を行ったECoG電極をもとに原因帰属にかかわる脳領域の神経活動様式を検証するための電気生理記録実験を進行していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、自己や他者の以前の原因判断がその後の原因判断にどのように影響するか検証する行動実験を継続するとともに、マカクザル側溝内の島皮質や前頭弁蓋部に留置するECoG電極を新規に設計開発、マカクザルの関心脳領域にECoG電極留置手術を行い、各種感覚刺激に対するECoG応答の計測やCT撮像により、電極の脳表あるいは脳溝内の位置の評価、設置した電極が機能していることの評価、電極を設置した脳領域に特徴的な神経活動の検討を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
マカクザルによる出来事の原因帰属課題において自己の原因帰属判断と他者の原因帰属判断の間の相互作用を検証する実験解析を継続するとともに、本年度設計開発を行いマカクザルの関心脳領域に留置手術を行ったECoG電極をもとに社会的原因帰属判断にかかわる脳領域のネットワークを検証するための電気生理記録実験を進行していく。
|