動脈硬化制御作用をもつ新規血管作動性物質による虚血性心疾患バイオマーカーの創出
Project/Area Number |
22K07386
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52010:General internal medicine-related
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
佐藤 健吾 北海道大学, 大学病院, 臨床検査技師 (70549930)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
白井 玲美奈 東京薬科大学, 生命科学部, 嘱託助教 (40870754)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 血管作動性物質 / 動脈硬化 / 虚血性心疾患 / バイオマーカー / 血管内皮細胞 / マクロファージ / 血管平滑筋細胞 |
Outline of Research at the Start |
世界第1位の死因は、動脈硬化に起因する虚血性心疾患である。本邦においても死因の多数を占めている虚血性心疾患や脳血管障害などの動脈硬化性疾患を予知するための信頼に足る鋭敏なバイオマーカーの発見には未だ至っていない。本研究では、動脈硬化制御作用をもつと示唆される新規血管作動性物質に対し、ヒト血管培養細胞実験、ApoE欠損マウスでの動物実験、臨床研究を組み合わせた、基礎と臨床を橋渡しするトランスレーショナルリサーチを行う。最終的に、虚血性心疾患のバイオマーカーを模索し、新たな動脈硬化治療戦略を創出することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
1) 内因性発現:ヒト血管細胞であるTHP1単球、THP1由来マクロファージ、ヒト大動脈内皮細胞(HAEC)、ヒト大動脈平滑筋細胞(HASMC)における各々の血管作動性物質および受容体の内因性発現をqPCRで検討した。Neuromedin Sは全ての細胞に発現し、Neuromedin UはHAEC・HASMCに高発現し、THP1単球に低発現し、THP1由来マクロファージには殆ど発現しなかった。Nueromedin SおよびUの受容体であるNMUR1はHAECに高発現し、その他は低発現であり、NMUR2は全ての細胞に発現しなかった。FAM19A5はHAEC・HASMCに発現し、THP1単球・THP1由来マクロファージには殆ど発現しなかった。FAM19A5の受容体であるS1PR1、S1PR2、FPR2は全ての細胞に発現した。Cytokine-Like 1(CYTL1)はHAECに高発現し、HASMCに低発現し、THP1単球・THP1由来マクロファージには発現しなかった。RubiconおよびSecretoneurinは全ての細胞に発現した。 2) マクロファージの泡沫化:THP1細胞由来マクロファージにおける泡沫化をDil標識oxLDLを用いて検討した。Neuromedin Sは濃度依存的に泡沫化を抑制し、一方、Neuromedin Uは濃度依存的に泡沫化を促進した。FAM19A5は泡沫化を促進し、CYTL1は作用を認めなかった。 3) 血管平滑筋細胞の遊走:HASMCにおける遊走を検討した。Neuromedin Sは単独およびPDGF-BB誘導性の遊走を抑制傾向にし、Neuromedin Uは単独およびPDGF-BB誘導性の遊走を促進した。FAM19A5およびCYTL1は単独では作用を示さなかったが、PDGF-BB誘導性の遊走を抑制した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
マクロファージの泡沫化は、従来、放射性同位元素(RI) である[3H]oleateを用いた方法で実施していたが、Dil標識oxLDLを用いた非RIの方法に変更し、条件検討に時間を要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
Neuromedin S、Neuromedin U、FAM19A5、CYTL1、Salusin-βの7 分画のa) 血管内皮細胞のICAM-1、VCAM-1、E-selectin、IL-6、TNF-α、MCP-1の発現、b) 血管平滑筋細胞の増殖、c) マクロファージにおける炎症性フェノタイプ、d) マクロファージや血管内皮細胞からの炎症性サイトカイン分泌、e) 血管平滑筋細胞の細胞外マトリックス産生への作用について検討する。また、in vitro実験で作用が確認された血管作動性物質を動脈硬化自然発症モデル動物のApoe欠損マウスへ投与し、大動脈硬化病変形成への作用メカニズムを検討する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(1 results)