Project/Area Number |
22K07651
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52040:Radiological sciences-related
|
Research Institution | Aichi Medical University |
Principal Investigator |
北川 晃 愛知医科大学, 医学部, 講師 (30465538)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 耕次郎 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60378148)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Discontinued (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 動静脈奇形 / AVM / 4D-CTA / 4D-DSA / 4D-MRA |
Outline of Research at the Start |
従来の動静脈奇形に対する治療効果判定法は、主観的かつ数値に幅がある点が問題であり、明確な基準や評価法が確立されていない。そこで本研究にて、四次元造影画像の治療前後の比較を行い、四肢の動静脈奇形に対する血流解析による治療効果判定法の確立を目指す。具体的には、4次元ダイナミック血管撮影、4次元ダイナミック造影CT angiography(4D-CTA)及びMR angiography(4D-MRA)の治療前後の画像を同一条件下で血流解析して比較し、塞栓率を算出してその他解析因子と共に評価する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度では、いくつかのサンプル症例において実際に血流解析を開始したところ、4次元ダイナミック血管撮影を行う血管撮影装置(Artis Zee: Siemens, Munich, Germany 及び Azurion 7: Phillips, Amsterdam, Netherlands)に付随している、血流カラーマッピング用のアプリケーション(iFlow: Siemens, Munich, Germany 及び Smart Perfusion: Phillips, Amsterdam, Netherlands)の内、主に用いる予定であった後者において、異常な血流数値を示すケースがあり、メーカーに問い合わせたところ、正確な血流値を反映していないという不具合が判明し、全国的にアプリケーションの運用が中止された。 その為、4D-CTAを撮影するための256列MDCT(multi-detectorrow CT)装置(Revolution CT; GE, Boston, USA)と、画像から血流解析を行う、ワークステーションのサーバー及びそのアプリケーション(Ziostation 2及びPhyziomaker; アミン株式会社, 東京, 日本)にて、CTのみの情報を用いて解析を開始したが、稀な疾患である動静脈奇形(Arteriovenous malformation: AVM)の四肢病変を、当初の見込み通り症例数を集めることができなかった。
|