原発性免疫不全症関連炎症性腸疾患の免疫学的病態と腸内細菌叢に関する研究
Project/Area Number |
22K07928
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 52050:Embryonic medicine and pediatrics-related
|
Research Institution | National Center for Child Health and Development |
Principal Investigator |
河合 利尚 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 小児内科系専門診療部, 診療部長 (20328305)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 原発性免疫不全症 / 慢性肉芽腫症 / 腸内細菌 |
Outline of Research at the Start |
原発性免疫不全症(IEI)では慢性腸炎との関連も示唆されており、乳児期早期発症の炎症性腸疾患(VEO-IBD)では、すでに20疾患以上のIEIが原因となることが報告された。これまで、IEI関連IBDでは腸内細菌叢の変化、IBD疾患活動性との関連、IBD誘導因子などの報告はない。免疫学的な異常によってIEIに特有の腸内細菌叢が構成され、IBD発症のトリガーの一つになる可能性がある。そこで、本研究では、VEO-IBDを発症するIEIである慢性肉芽腫症(CGD)を対象として、腸内細菌叢を検討し、CGD関連IBDの病態で中心的役割を果たす免疫細胞の機能解析を行う。
|
Outline of Annual Research Achievements |
腸内細菌叢の変化は炎症性腸疾患をはじめとする様々な疾患との関連が指摘されているが、年齢や原疾患、内服薬などにより変化することが知られている。慢性肉芽腫症は殺菌能が先天的に障害されるため、非H2O2産生カタラーゼ陽性菌を殺菌することができない。さらに、細菌感染症や真菌感染症を予防するために、診断後すみやかにST合剤と抗真菌薬の予防投与が開始される。腸内細菌叢を構成する細菌の一部は非H2O2産生カタラーゼ陽性菌であり、恒常的に抗生剤の影響を受けるため、慢性肉芽腫症では健常者と異なる腸内細菌叢が形成されている可能性がある。慢性肉芽腫症の約半数は、慢性肉芽腫症に関連した炎症性腸疾患を発症することから、本研究では、炎症性腸疾患の発症に腸内細菌叢の変化が関与する可能性を検証する。便中の腸内細菌の細菌DNAパターンを解析し、慢性肉芽腫症患者における腸内細菌叢を細菌の割合を推測した。本解析は、腸内細菌を定量的に評価することはできないが、腸内細菌叢を網羅的な評価を行なってきた。また、炎症性腸疾患を発症した患者のリンパ球サブセットおよび好中球機能を検討し、臨床データ(腸炎の疾患活動性)と合わせて腸内細菌叢との関連を検討した。一部の炎症性腸疾患合併例でCD4+T細胞およびCD8+T細胞の活性化がみられたが、腸炎非合併例でも活性化がみられることもあり、更なる検討を要する。本研究は単一施設における腸内細菌叢の検討であるが、慢性肉芽腫症では発症頻度に地域差はみられず、一部の地域に偏る傾向は報告されていない。そのため、国内患者の現状をある程度反映した結果が得られると推測される。これまで、研究の継続に障害となる重篤な有害事象は発生していない。今後も、研究実施計画書を遵守し患者への説明と同意取得を行い、研究倫理に配慮して研究を継続する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、3年間の研究期間を予定しており、2023年度は2年目となる。国立成育医療研究センター倫理審査委員会で承認された臨床研究(研究課題「先天性免疫不全症の診断ならびに病態解析に関する研究」)に従い、臨床データおよび検体解析を行なった。便から抽出したDNAの細菌16SrDNA領域をPCRで増幅し、特定の制限酵素で断片化したPCR産物の断片パターンについて解析し、腸内細菌叢を構成する細菌データを解析した。慢性肉芽腫症に関連する炎症性腸疾患の疾患活動性は、潰瘍性大腸炎の疾患活動性スコア(pediatric ulcerative colitis activity index:PUCAI)を用いて評価した。炎症性腸疾患が悪化すると、潰瘍性大腸炎と同様に、PUCAIスコアは上昇した。今後、臨床経過とPUCAIスコアの相関を検討し、腸内細菌叢の変化との関連が検討可能と推測された。また、リンパ球サブセット解析を行い、CD4+T細胞およびCD8+T細胞の活性化を検討したところ、一部の炎症性腸疾患合併例で強い活性化がみられたが、腸炎非合併例でも活性化がみられることもあり、更なる検討を要する。なお、全国の慢性肉芽腫症患者のデータについて、日本免疫不全・自己炎症学会の難病プラットフォーム「原発性免疫不全症・自己炎症性疾患・早期発症型炎症性腸疾患データベース」疾患レジストリから臨床データの提供を受け、次年度に解析を進める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
原発性免疫不全症は希少難病であり、慢性肉芽腫症の国内患者数は300名程度と推定されている。発症頻度に地域差はみられず、一部の地域に偏る傾向は報告されていない。本研究は単一施設における腸内細菌叢の検討であるが、ほとんどの慢性肉芽腫症患者は、同様の感染予防治療(ST合剤と抗真菌剤(イトリゾール))が継続されるため、国内患者の現状をある程度反映した結果が得られると推測される。2023年度は、腸内細菌叢のデータ解析、リンパ球サブセットおよび好中球機能のデータを収集した。同一個人であっても腸内細菌叢が年齢的に変化する可能性もあるため、異なる時点で収集した腸内細菌叢のデータを比較する予定である。さらに、感染症に伴う免疫細胞の活性化や、抗生剤治療に伴う腸内細菌叢への影響を検討するため、臨床症状に合わせてリンパ球サブセットの解析を行う。本研究を継続する上で、患者検体を適切に取り扱うことが重要と考える。また、疫学調査を目的として難病プラットフォーム「原発性免疫不全症・自己炎症性疾患・早期発症型炎症性腸疾患データベース」疾患レジストリから提供されたデータについて、慢性肉芽腫症の自然歴、炎症性腸疾患の罹患率なども含めて、国内患者の動向を調査する。これまで、研究の継続に支障をきたす有害事象は発生していない。今後も、研究実施計画書を遵守し患者への説明と同意取得を行い、研究倫理に配慮して研究を継続する。
|
Report
(2 results)
Research Products
(6 results)