バクテリオファージを用いた非アルコール性脂肪性肝炎のコリン代謝評価と治療応用
Project/Area Number |
22K08016
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53010:Gastroenterology-related
|
Research Institution | Jichi Medical University |
Principal Investigator |
三浦 光一 自治医科大学, 医学部, 教授 (90375238)
|
Project Period (FY) |
2022-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2023: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 脂肪肝 / 腸内細菌 / ファージ / NAFLD / バクテリオファージ / 非アルコール性脂肪性肝炎 / コリン |
Outline of Research at the Start |
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)には未だ有用な治療薬はない。コリンは必須栄養素の一つで不足すると脂肪肝を呈する。しかしNASH患者の多くは十分量のコリンを摂取し、コリン不足は起こらないとされる。我々はNASH動物モデルの腸内でコリン消費菌が増加するという結果を得ており、NASHでは腸内におけるコリン消費増加によりコリン欠乏が誘導され、それがNASHになるという仮説を立てた。これまでNASHにおいてコリン消費菌をターゲットとした研究はない。バクテリオファージは特定の細菌を死滅させることのできるウイルスであり、これを用いてNASHの新規治療法として可能か検討を行いたい。
|
Outline of Annual Research Achievements |
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)は2023年にmetabolic dysfunction associated steatohepatitis (MASH)病名が変更された。病名変更の理由のひとつとして脂肪肝の原因が糖や脂質などの代謝異常が主因であるためである。これまでの疫学研究ではこれまでNASHとよばれた患者群は新基準のMASHにほぼ合致することから、同一の疾患として扱ってよいとされる。しかしながら、未だ有用な治療薬はない現状には変更はない。コリンは必須栄養素の一つで不足すると肝細胞からの脂質放出が障害されるため脂肪肝を呈する。しかしMASH患者の多くは十分量のコリンを摂取し、コリン不足は起こらないとされる。MASH患者の腸内において、コリン消費菌が増加するという報告があり、我々のMASH動物モデルでも腸内でコリン消費菌が増加するという結果を得ていた。このことからNASH患者では腸内におけるコリン消費増加によりコリン欠乏が誘導され、それがNASHになるという仮説を立てた。2023年度は新規動物施設で飼育したMASHマウスモデル門脈中のコリン濃度及びコリン代謝産物を測定した。しかしMASHマウス(肝細胞特異的PTEN KO)での門脈血コリン濃度はコントロールマウスと同レベルであり、また代謝産物であるTMAOやTMAも有意な差がなかった。またコリン代謝に関連するBetaineやL-carnitineもコントロールと有意差はなかった。また肝細胞特異的PTEN KOでの腸内細菌の解析でも、旧施設での解析結果と若干異なる印象である。飼育環境の変化により、コリン消費菌の増減に影響を与えた可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物飼育施設の新設により、本研究の開始時のマウス飼育環境が異なっており、その影響は無視できないと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでは肝細胞特異的PTEN KOマウスに通常食投与の系で解析を行なっていたが、PTEN KOマウスにprobioticsを投与した系、高脂肪食投与マウスなど、他の実験系でまず門脈内のコリン濃度を評価する。その中でコリン濃度が影響する動物モデルを見出し、順次計画書に沿って研究実施予定である。
|
Report
(2 results)
Research Products
(3 results)